- 2020/09/24
- 2021/01/10
☞【日台友好!】『台湾はなぜ親日なのか』(田代正廣、2015年、彩図社)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは「台湾はなぜ親日なのか」(2015年)。 旅行に行く前に現地の歴史をちょっとでも頭に入れておくのも悪くないと思って購入しました。 東日本大震災の時、台灣からの義援金が253億円で、その半分以上が個人資産。 (ただし、当時の日本 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは「台湾はなぜ親日なのか」(2015年)。 旅行に行く前に現地の歴史をちょっとでも頭に入れておくのも悪くないと思って購入しました。 東日本大震災の時、台灣からの義援金が253億円で、その半分以上が個人資産。 (ただし、当時の日本 […]
【外交編1はコチラ。】 3名の論説を紹介。 ☞【1930年代 日本を支配した空気】(井上寿一先生) 【満州事変と政党政治】 「二大政党制は短期間であるものの、8年続いた。いろいろ問題点が出て、これから枠組みを再編成しないといけないという時期に満州事変が起きてし […]
『日本人はなぜ戦争へと向かったのか(上)』(NHK取材班、2011年、NHK出版) 2015年に新潮文庫より文庫版が発売。 上巻は「外交」と「陸軍」について書かれる。 dvdも販売中。 第1章:外交・・・世界を読み違えた日本 満州事変から内田外相の「焦土演説」 […]
日韓関係が冷え込んでいる。 どうも感情論が先行しているようで、どうもうまくいく気がしない。 ある程度共通の歴史認識を持たない限りこれから先もうまくいく気がしない。 【地政学的な見解はコチラ】 というわけで、「感情論を排した現実的な視点から日韓併合を見直す。」と […]
倉山満先生の著作は世界史を勉強していた時から通算して何冊も読んだ。 「嘘だらけの近現代史シリーズ」などは新刊が出るたびに買っていた。 すごい熱量で面白い本が多い。 しかし、受験勉強の参考になるかどうか、と言われると、答えは「否」。 amazonのreviewの […]
日露戦争で日本が勝った! これにより日本が植民地となることが回避された! アジア諸国に勇気をもたらした! 一流国の仲間入りをした! 小村寿太郎、ポーツマス会議! という認識のまま、大人になっていました。 しかし、ある日、「イギリスでは日露戦争は“イギリスが仕組 […]
日清戦争、日露戦争までの流れが今一つわからない、という人はこの本がオススメ。著者は世界史のカリスマ講師であるが、この時代なんて世界史と日本史の区別などない。日本史の理解が進まない原因の1つは案外世界史の知識不足だったりする。ドラマを見るような感覚。是非、選り好 […]