- 2022/06/18
- 2022/07/03
☞【鎌倉後期⑥:1275年】『時宗、元の使者を斬る!』
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期⑤:1275年」です。 元の撤退後、幕府は次の襲来に備えます。 文永12年/建治元年(1275年)年表 2 「蒙古警固結番」 ※「異国警固番役」強化。九州の御家人を4班に分けて交代で警固に当たらせる辞令。 4/15 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期⑤:1275年」です。 元の撤退後、幕府は次の襲来に備えます。 文永12年/建治元年(1275年)年表 2 「蒙古警固結番」 ※「異国警固番役」強化。九州の御家人を4班に分けて交代で警固に当たらせる辞令。 4/15 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期⑤:1274年」です。 モンゴル軍、1回目の来襲があった年です。 文永11年(1274年)年表 1/26 後宇多天皇即位(第91代) ※当時8歳。父・亀山上皇(第90代)の院政期。※後深草上皇(第89代、亀山上皇の […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期④:1272-3年」です。 日蓮は法華経を信じなければ「内乱」と「侵略」が起きると予言しました。 その「内乱」にあたるのが、1272年に起きた「二月騒動」でしょうか? 「二月騒動」を経て、得宗家(=北条時宗)はより […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期③:1271年」です。 度重なる他宗や幕府への批判により、日蓮上人は斬首刑… となるはずでしたが、奇跡的に斬首取りやめとなり、代わりに佐渡へ配流となりました。 一方、朝廷のもとには三別抄から救援要請、モンゴル帝国か […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期②:1269-70年」です。 フビライは再び使節団を送りました。 今回は前回より威圧的なものです。 朝廷は返書の準備を行いましたが、 北条時宗は返書を行わず、「黙殺」することを決定します。 文永6年(1269年)年 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期①:1268年」です。 江戸時代の幕末を「ペリー来航」からとするならば、 鎌倉時代の幕末はこの「蒙古国牒状」からでしょうか。 ただ、江戸幕府と鎌倉幕府、両者の対応は全く異なりました。 以下、年表を整理していきたいと […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㊶:1877年」です。 士族の反乱は「西南戦争」をもって終わりを告げます。 また、「維新の三傑」と呼ばれた木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通が相次いで死亡したことで、 大隈重信、伊藤博文、山県有朋らによる新たな時代に突 […]