- 2022/05/15
- 2022/05/18
☞【幕末年表㊴:1875年】『ラペルーズ海峡ヲ以テ両国ノ境界トス!』
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㊴:1875年」です。 2月に「大阪会議」が行われました。 これにて、征韓論後に政府を去った板垣退助、 台湾出兵に反対して政府を去った木戸孝允の参議復帰が決定しました。 また、「漸次立憲政体樹立の詔」を発して(4月 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㊴:1875年」です。 2月に「大阪会議」が行われました。 これにて、征韓論後に政府を去った板垣退助、 台湾出兵に反対して政府を去った木戸孝允の参議復帰が決定しました。 また、「漸次立憲政体樹立の詔」を発して(4月 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㊳:1874年」です。 征韓論に破れて下野した板垣退助、後藤象二郎、副島種臣、江藤新平らは「民撰議院設立建白書」を提出します。 国会開設を目指す「自由民権運動」です。 中心人物の1人、江藤新平は、郷里・佐賀の不平士 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㊲:1873年」です。 1873年は明治6年です。 「明治6年の政変」で西郷隆盛らは大久保利通らと袂を分かちました。 また、「地租改正」も行われました。 1873年(明治6年)年表 1/4 神武天皇即位日・天長節を […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㊱:1872年」です。 1872年は「学制」(8月)、「徴兵告諭」(11月)などが制定された重要年でもあります。 「国立銀行条例」(11月)、「太陽暦」(11月)なども制定されました。 鉄道が開通したのもこの年です […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㉟:1871年」です。 この年は「廃藩置県」が行われた重要年です。 大きな暴動が起きずに廃藩置県が行われたことで、その後の中央集権化が比較的スムーズに進みました。 「岩倉使節団」が出航したのもこの年でした。 187 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㉞:1870年」です。 箱館戦争は終結しましたが、「幕末=西南戦争終結まで」論に従い、続けます。 戊辰戦争は終わりましたが、今度は限られた財源の中で、集めた兵をどうするかが1つの問題となっておりました。 そんな中、 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「幕末年表㉝:1869年」です。 1869年に起きた大きなことを2つ挙げるとすれば、 1つは榎本武揚降伏による「戊辰戦争の終結」、 もう1つは「版籍奉還」です。 「東京遷都」、「大村益次郎暗殺」もありました。 1869年(明 […]