- 2021/01/21
- 2021/01/21
☞【おもてなし気分は良けれども】『外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史』(ロックリー・トーマス、2019年、東京書籍)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「英語で読む 外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史」(2019年)です。 なんでこの本を紹介しようかと思ったのかと言いますと、 やっぱりいくら英語が流暢でも、中身がないと「つまらない」、「せっかく日本に来てくれた外国人さ […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「英語で読む 外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史」(2019年)です。 なんでこの本を紹介しようかと思ったのかと言いますと、 やっぱりいくら英語が流暢でも、中身がないと「つまらない」、「せっかく日本に来てくれた外国人さ […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「ゲノムが語る人類全史」(2017年)です。 さて、「DNA解読技術」によって、遺骨や遺跡でしか考えることができなかった考古学の世界が一変したと言われます。 今後、歴史学・考古学・古生物学・医学は「ゲノム学」抜きには考えられ […]
こんにちは。 2022年より新しく「歴史総合」という科目が加わりますよね。 これ、世界史と日本史の近代史部分を融合させたものです。 近代日本史を勉強していて思うのですが、 ①近代史は世界史の知識なくして理解は無理でしょ (よって世界史との融合は必然) ②めちゃ […]
こんにちは。 コロナ時代、マスクをしないのは「自由」なのか、という問いかけから【コチラ】、 そもそも「民主主義」っていうのは、どういうことだ? という思いに至り、 「民主主義」というものを勉強をしてみようと思いました。 なんでも現在、民主主義は「危機」を迎えて […]
こんにちは。 今回ご紹介するのは、書店で特別コーナーを設けて紹介されていた『中流崩壊』です。 建前上、日本には「階級・格差」など「ない」ことになっていますが、 コロナ禍において、実は「階級・格差がある」ことが浮き彫りになった、 という書です。 他人事ではないと […]
こんにちは。 マジか・・・って思いましたよ。 欧米(米英仏伊など)では、公共の場でマスクしない人は、 「コロナにかかるのも自由だろっ」 って言う意思があるんですって。 日本でも駅とか公共の場でマスクしない人を時々みかけますがね・・・。(大抵は、根拠はあるのか […]
こんにちは。 以前からずっと買おうかどうか迷っておりましたが、ついに水木しげる先生の「劇画ヒットラー」を購入しました。 改めて読んで、何より驚いたのが、その前半生。 芸術家を目指して落ちぶれて、一時期はなんと、 浮浪者だった んですね。 しかし、ここで終わらな […]