~只今、全面改訂中~
  • 2022/08/07
  • 2022/08/12

☞【鎌倉後期㉓:1306-8年】『尊治親王(20)、立太子!!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉓:1306-8年」です。 1308年、後二条天皇が23歳(数え年24)の若さで亡くなります。 持明院統と大覚寺統、それぞれ10年ずつ天皇になろう、という約束もあったようですが、 在位7年という短さでの逝去でした。 […]

  • 2022/08/05
  • 2022/08/12

☞【鎌倉後期㉒:1303-5年】『北条一門の内紛再び!嘉元の乱』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉒:1303-5年」です。 1305年、北条一門の内紛が再び生じ、 連署・北条時村が誅殺されます。 問題はこれが北条宗方の単独犯なのか、北条貞時の命を受けてのものなのかなのですが、 いずれにしても実行犯の北条宗方は […]

  • 2022/08/02
  • 2022/08/12

☞【鎌倉後期㉑:1300-2年】『北条貞時(29)、出家!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉑:1300-02年」です。 「永仁の徳政令」は二転三転し、結局、越訴(再審請求)は復活します。 北条貞時は自身の政治力に限界を感じたのか、はたまた過労による疲れか、たまたま見かけたハレー彗星を凶兆と考え出家してし […]

  • 2022/07/28
  • 2022/08/02

☞【鎌倉後期⑳:1298-9年】『永仁の徳政令、大部分撤回!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期⑳:1298-9年」です。 「永仁の徳政令」は一部撤回されるなど混乱を生じ、 「持明院統」と「大覚寺統」の争いは激化。 良かったことは、テムルと北条貞時政権下で日元の戦争リスクが下がったことくらい。 それでも幕府は […]

  • 2022/07/27
  • 2025/04/28

☞【鎌倉後期⑲:1297年】『世紀の愚策?永仁の徳政令』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期⑲:1297年」です。 この年に発令された「永仁の徳政令」は日本史の教科書に必ず出るのですが、 その多くの条文が「1年で撤回された」ことはあまり知られていないでしょうか。 永仁5年(1297年)年表 3/6 「永仁 […]

  • 2022/07/15
  • 2022/07/27

☞【鎌倉後期⑰:1293年】『平頼綱誅殺!平禅門の乱』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期⑰:1293年」です。 鎌倉大地震の混乱に乗じ、執権・北条貞時は内管領として権勢をふるっていた平頼綱を誅殺しました。 これを「平禅門の乱」と呼びます。 正応6年/永仁元年(1293年)年表 2 竹崎季長「蒙古襲来絵 […]