~只今、全面改訂中~

☞【南北朝時代第2期⑰:1351年11月】『正平の一統:南朝と幕府が電撃合体して北朝が消滅!』

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑰:1351年11月」です。

幕府と南朝が電撃合体しました

正平の一統」と呼ばれます。

幕府側は尊氏ではなく、義詮と佐々木道誉が主導したと言われておりますが、

「幕府の存続」の明言化を求めた尊氏と、「直義追討」を求めた義詮の関係はぎくしゃくしたものとなりました。

観応2年/正平6年(1351年)11月 年表

11/2赤松則祐、正式に尊氏方に帰参

南朝使者・忠雲僧正入京。
11/3正平の一統(南朝と室町幕府の合体)

※足利義詮、忠雲僧正と対面。南朝との和平締結。
※足利義詮と佐々木道誉が主導し、尊氏は脇に追いやられていた様子。
※尊氏が南朝に下った家臣を取り戻そうと、南朝に降伏した形式をとったことで生じた。

【講和条件】
①元弘一統の時代に回帰する
②直義を追討する

※幕府の存続については明言されておらず。
※結論から先に言うと、翌年閏2月(わずか4ヶ月)で正平一統は破綻した。
11/4足利尊氏、仁木頼章・畠山国清らを率いて東国へ出陣

※ほか仁木義長、千葉氏胤、武田信武、二階堂行珍らも参戦。
11/7北朝消滅

※崇光天皇、皇太子直仁親王廃される
※南朝の「正平」元号が使われることに。
11/8足利尊氏、義詮の東国下向を阻止

※饗場命綱丸と朽木某を京都に派遣
11/10足利義詮、再び東国出陣を試みるが実現せず

※尊氏と親子の間で意思疎通が図れていない。
※京都の守備のためか、直義を守るためか?
11/15足利直義、鎌倉到着

※関東は上杉憲顕の勢力圏内。
※鎌倉公方足利基氏(尊氏の実子、直義の養子)は直義を温かく迎える(当時12歳)
11/16伊達景宗(尊氏方)、中賀野掃部助(直義方)を攻撃@駿河

※すでに前哨戦が開始。
※駿河国府中に攻め込まれ、中賀野は久能山に撤退。
11/22奥州にて陸奥国広瀬川の戦い

※直義方の奥州探題・吉良貞家が、北畠顕信(南朝・宇津峰宮・鎮守府将軍)の軍に大敗。
※吉良貞家は本拠の多賀城を放棄した。
正平一統により尊氏軍と南朝軍が合同で直義戦った
※ほどなくして吉良貞家は尊氏に帰参。
11/26尊氏軍、遠江国掛川まで進出
11/29尊氏軍、駿河国薩埵山に到達

※駿河国守護今川範国、及びその息子の了俊も尊氏方に加わる。

直義が京都に攻め上がるとの情報が入り、義詮、再び東国に出陣しようとする
赤松則祐
ううむ。。。
過去のことは水に流して、正式に尊氏さまの味方につこう。

私は南朝にも顔が効きますゆえ、南朝との橋渡しは私がします。

足利義詮
則祐、ありがとう!

南朝との交渉は父ではなく、私を通してくれ。

赤松則祐
え、なんでなんで?

仲悪いの??

佐々木道誉
則祐、どうも尊氏様は直義様とまた組もうとしているみたいなんだ。

でも、義詮様は直義様が憎くてしょうがないのよ。

赤松則祐
舅の道誉さまのお頼みとあらば、そう致します。

忠雲僧正にも伝えておきますな。

足利尊氏
義詮、、、

お前はまだ人を見る目が甘い。。。

南朝が我々を裏切らない保証があるのか?

その証拠に「幕府の保全」を条項に入れていないだろ??

奴ら、武力行使あり得るぞ。決して京都を離れるでない。

足利義詮
なーに、大丈夫ですよ。向こうも戦はこりごりでしょう。

それより私は直義おじさまを討ちに関東に下ります!

足利尊氏
。。。わかってないなー。

だから、それをしたら、京都がガラ空きになって、南朝が京都に攻め込んで来るって言ってんだよー。

足利義詮
そんな!

講和してすぐですよ!

そんなことあるわけないでしょう!!

足利尊氏
うーん、言っても無駄か…。
足利基氏
こちら関東です。

直義おじさん、久しぶりー!!

元気ー??

足利直義
おー、基氏、大きくなったなー。

私もいろいろあって、以前のように元気ではなくてな、

もしかしたら病気かも知れん。

足利基氏
うん!じゃあ僕がついてる!

でもお酒は程々にしてね!

足利直義
ありがとう、、

それとな、、、

お前の実のお父さん、

つまり尊氏兄さんに追われているんだ、、、

足利基氏
えええ、、、

あんなに仲良かったのに…
北畠親房
尊氏が何を考えてるのかわからんが、

この混乱に乗じてついに北朝を潰してやったわい。

かっかっかっ。

The Shogunate and the Southern Court were combined.