~只今、全面改訂中~

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑱:1351年12月」です。

宇都宮氏綱を味方につけた足利尊氏軍は、上杉憲顕ら直義軍を次々に破ります。

一方、京都では南朝が北朝より三種の神器を接収しました。

正平6年(1351年)12月 年表

12/1足利義詮の東国への出陣が5日に決定

※直義軍が京都に攻勢するという「誤報」に対して。
この時点では直義方が優勢だった可能性がある
12/3足利尊氏、岡本良円を下野に派遣

※下野国の大豪族・宇都宮氏綱を味方につけるため
12/7尊氏と直義が講和したとの情報が京都にもたらされる

※義詮の東国下向は中止となった。
※また、これにより義詮が赤松則祐の本拠地である播磨国苔縄城に没落するとの情報も流れる
12/11駿河国蒲原河原で戦闘

※尊氏軍大勝
12/15宇都宮氏綱出陣

※総大将には三戸七郎(高師親:師冬の甥)を立てる。
※しかし、七郎は下野国天命宿で狂気に取り憑かれて自害。
12/16足利直義、袖判下文発給

※これが最後の発給となった。あまりに遅かった。
12/19宇都宮軍、快進撃

※上野国那和荘で上杉軍と合戦し、これを撃破。
12/20宇都宮軍、武蔵国府中に押し寄せる

※小沢城を焼き払い、金井原でも戦闘
12/23南朝、北朝から三種の神器を接収
12/29宇都宮軍、足柄山で相模国直義軍を駆逐
甲斐国では信濃守護小笠原政長が直義方の武田上野介を撃破

薩埵山を包囲していた直義軍は崩壊
※上杉憲顕は信濃方面に、直義は伊豆国府へ撤退。
足利義詮
何っ!直義おじが京都に攻めてくるだと!

もちろん私が迎え撃つ!

今こそ師直を殺られた借りを返す!

義詮さま、どうやらそれは誤報らしくて…

むしろ、2人が講和を結ばれたとか何とか…

足利義詮
なに~??

何をやってんだ、バカ親父。

そうなったら直義おじを憎んでる俺の立場がないじゃん。

則祐、お前のとこ、いくぞ。

赤松則祐
うーん、私が仕入れた情報ではやっぱり2人は戦っているようですが…
足利尊氏
はははー。

義詮って、フェイクニュースに弱いかな^^

義詮には何としても京都に留まっていてもらわないとねー。

この間に僕は、宇都宮氏綱を味方につけた。

宇都宮氏綱

関東を牛耳ってる上杉憲顕にはムカついていたんですわ。

総大将に据えた師冬さんの甥っ子は、どうしちゃったんか知らんけど、上杉、覚悟せよ。

上杉憲顕
うう、、強い。

ここは撤退だっ。

しかし、直義さまにはもうちょっと積極性を出して欲しい…

北畠親房
わーはっはっ、足利どもが仲違いしてる間に三種の神器も頂いたぞ。

これで南朝の正統性が決まった。

徳川慶喜
あー、それが後々の問題につながるんですがねー。
明治天皇

うちは北朝の系統なんだよね…

みんな、知っててやってるのかな…?

In Kanto, Utsunomiya’s forces racked up victories. In Kyoto, the Southern Court seized the three sacred treasures.