- 2021/05/08
- 2021/05/08
☞【終戦間際、国内クーデターの可能性があった】
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「終戦間際の国内クーデター:宮城(きゅうじょう)事件」についてです。 以下、「大日本史」(山内昌之・佐藤優、2017年、文春新書)などを参考にさせて頂きました。 「宮城(きゅうじょう)事件」とは 8/14夜から15日未明にか […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「終戦間際の国内クーデター:宮城(きゅうじょう)事件」についてです。 以下、「大日本史」(山内昌之・佐藤優、2017年、文春新書)などを参考にさせて頂きました。 「宮城(きゅうじょう)事件」とは 8/14夜から15日未明にか […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「ヤルタ密約をつかんでいた日本の軍人がいた」というテーマです。 以下、「太平洋戦争の新常識」、第10章:「ヤルタ密約」をつかんだ日本の軍人がいた(岡部伸)、「大日本史」、第7章:「太平洋戦争 開戦と終戦のドラマ」などを参考に […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、1945年2月に行われた「ヤルタ会談」についてです。 ヤルタ会談では、国際連合設立計画とともに、大戦後に、どの国がどの地方をどのような政治体制で支配するかなどが決められました。 結果的に、バルト三国、東欧、アジアなど多くの国 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「なぜルーズベルト政権内はソ連工作員だらけになったのか」です。 普通に考えるとおかしいのですが、決して対岸の火事でもない話ですよね… 以下、「日本は誰と戦ったのか」第4章「乗っ取られたホワイトハウス」を参考にさせて頂きました […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「なぜ太平洋戦争は1941年に起きたのか?」です。 僕自身、なぜ「1941年」だったのか?という視点は今までありませんでした。 しかし、日米は日露戦争の前後くらいからずっとライバル関係であったため、「それ以前にも起きる可能性 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「戦艦大和の運用はこうするべきだったのではないか?」というテーマです。 戦艦大和は建造当時は「世界最強」とも呼ばれた戦艦でしたが、「大した成果を上げることができずに」沖縄戦に出向く途中で沈没。 私、軍事については全くの素人で […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「ルーズベルトが犯した19に失策」(中国編)です。(前回はコチラ) 第3次世界大戦が起きるとしたら、その相手は中国になるかも知れない、と言及している点には驚きました。 以下、「フーバー大統領が明かす日米開戦の真実」第3章「ル […]