~只今、全面改訂中~
  • 2022/09/23
  • 2022/11/11

☞【鎌倉後期㉗:1318年】『後醍醐即位!その頃、東北は??』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉗:1318年」です。 ついに、後醍醐天皇が即位しました。 文保2年(1318年)年表 2/26 後醍醐天皇(大覚寺統)、即位(※1) ※花園天皇が即位して10年になったため譲位。(10年ごとに皇統を移す約束。)※ […]

  • 2022/08/17
  • 2023/03/19

☞【鎌倉後期㉖:1316-7年】『両統迭立?文保の和談!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉖:1316-7年」です。 1316年、執権は数え年14歳となった得宗・北条高時へ。 もっとも、政治の実権は家臣の長崎高資(長崎円喜の息子)に握られておりました。 一方、京都では天皇位をめぐって持明院統と大覚寺統が […]

  • 2022/08/08
  • 2022/08/10

☞【鎌倉後期㉔:1309ー11年】『執権・師時、得宗・貞時、死去!】

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉔:1309-11年」です。 1311年、第10代執権・北条師時が死去します。 満36歳の若さでした。 そして、第9代執権・北条貞時も死去します。 こちらも満39歳という若さでした。 第11代執権には、「嘉元の乱」 […]

  • 2022/08/07
  • 2022/08/12

☞【鎌倉後期㉓:1306-8年】『尊治親王(20)、立太子!!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉓:1306-8年」です。 1308年、後二条天皇が23歳(数え年24)の若さで亡くなります。 持明院統と大覚寺統、それぞれ10年ずつ天皇になろう、という約束もあったようですが、 在位7年という短さでの逝去でした。 […]

  • 2022/08/05
  • 2022/08/12

☞【鎌倉後期㉒:1303-5年】『北条一門の内紛再び!嘉元の乱』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉒:1303-5年」です。 1305年、北条一門の内紛が再び生じ、 連署・北条時村が誅殺されます。 問題はこれが北条宗方の単独犯なのか、北条貞時の命を受けてのものなのかなのですが、 いずれにしても実行犯の北条宗方は […]