~只今、全面改訂中~

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉕:1312-5年」です。

1311年に北条基時(第10代執権)、北条貞時(第9代執権)が相次いで亡くなったのに続き、

1312年に北条宗宣(第12代執権)、1315年に北条熙時(第13代執権)も亡くなりました。

5年間で執権および執権経験者4人が死去する異常事態です。

応長2年/正和元年(1312年)年表

3/20正和(しょうわ)に改元

※天変地震による
5/29第11代執権・北条宗宣(53)、執権引退
6/2第12代執権に北条熙時(はるとき:33)就任

※嘉元の乱(1305)で殺害された北条時村の孫。
※第9代執権・北条貞時の娘を妻に持つ。
6/12第11代執権・北条宗宣(53)、死去

正和2年(1313年)年表

花園天皇(16)、「治天の君」が父(伏見院)から兄(後伏見院)へ変わる

※院政を行うものが「治天の君」と呼ばれる

正和3年(1314年)年表

特記なし

正和4年(1315年)年表

4/20鎌倉大火

※港で出火。政所、問註所、執権の屋敷などが燃えた。
7/11第12代執権・北条熙時(36)、病のため執権辞職

※第13代執権には北条基時(29)。
※普恩寺(ふおんじ)基時とも呼ばれる。
※連署には北条(金沢)貞顕(37)、のち15代執権。
7/18第12代執権・北条熙時(36)死去
欧州を中心に大飢饉が生じる(~1317)

※悪天候によりロシアからイタリアまでが大打撃。
※繁栄の時代が終焉。
※それまでは人口増加が激しかっただけに、余計に食糧難。
※ニュージーランドのタラウェラ山の噴火が原因ではないかと考えられている。
兵庫関悪党襲撃事件

※借上(金融業)を営む延暦寺の僧を筆頭に悪党約100人が兵庫関(東大寺領)の調査に来た守護の使者を襲撃。
※関所は商業・運輸業者にとって大きな障害であり憎むべき対象となっていた。
※この年、幕府が守護地頭に悪党追捕を命じる。

(※1)相次ぐ執権死亡!

これだけ執権が亡くなるのは血族結婚の影響でしょうか??
どうでしょうなぁ。

やっぱり世界的な寒冷化の影響じゃないでしょうかねぇ。

鎌倉時代にも医者はいたみたいですが(主に僧侶)、

お手上げだったことでしょう…

この頃、天候不順が続いたのですが、

1315年のニュージーランドでの噴火も気候変動に拍車をかけたみたいですよ。

噴煙などで太陽光が遮られてしまうんですよ。

これを「火山の冬」と呼びます。

北条高時
みんな死んじゃったー。

そろそろ僕の出番かなー。

next:1316年、北条高時執権就任、1317年文保の和談。