~只今、全面改訂中~
  • 2021/01/19
  • 2021/01/19

☞【幕末&明治維新に強くなる!】オススメ一般書

こんにちは。 今回は、「幕末&明治維新」オススメ本をダイジェストでご紹介したいと思います。 幕末&明治維新は、勉強すればするほど面白いですねー。 「栄光の明治」に待ったをかける 近年のトレンドは「明治維新ははたして正しかったのか」という問いかけ。 ちょっと昔な […]

  • 2021/01/18
  • 2021/09/11

☞【ペリー来航前にもドラマはあった】『江戸幕府と国防』 (松尾晋一、2013年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「江戸幕府と国防」(2013年)です。 本書は「17世紀前半から19世紀前半における幕府の異国船対策」について記したものです。 このテーマ、非常に興味をそそりますね。 航海技術の発達により、日本は「もっとも安全な国」から「も […]

  • 2021/01/16
  • 2021/01/16

☞【日本史のまとめノートは不要です。】『ハイスコア!共通テスト攻略日本史B』(本間朋弘、2020年、Z会)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「9割をねらえ」(2015年) ・・・でしたが、センター試験廃止に伴い絶版となりました。 これの後継は「ハイスコア!共通テスト攻略 日本史B」(2020年、本間朋弘宏、Z会)になるのでしょう。 ハイスコア!共通テスト攻略 日 […]

  • 2021/01/15
  • 2021/01/15

☞【深追いしない原始時代。】原始時代概観。

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「原始時代の概観」です。 原始時代は史料が少ない分、「諸説」まかり通ります。 それらは実に面白いのですが、推測の域を抜けないものを妄信することは危険ですので、 用語集、教科書、問題集、史料集、ゴロあわせくらいにとどめて、「深 […]

  • 2021/01/10
  • 2021/01/10

☞近代日本史を勉強していて思うこと・・・

こんにちは。 2022年より新しく「歴史総合」という科目が加わりますよね。 これ、世界史と日本史の近代史部分を融合させたものです。 近代日本史を勉強していて思うのですが、 ①近代史は世界史の知識なくして理解は無理でしょ (よって世界史との融合は必然) ②めちゃ […]

  • 2021/01/04
  • 2021/01/17

☞【コロナ社会ではチャイナ・モデルが望ましいと思っている人へ】『民主主義とは何か』(宇野重規、2020年、講談社)

こんにちは。 コロナ時代、マスクをしないのは「自由」なのか、という問いかけから【コチラ】、 そもそも「民主主義」っていうのは、どういうことだ? という思いに至り、 「民主主義」というものを勉強をしてみようと思いました。 なんでも現在、民主主義は「危機」を迎えて […]

  • 2021/01/02
  • 2021/01/23

☞【第1次世界大戦後に日本社会はどうに変化したのか】『戦争とファシズムの時代へ』(河島真、2017年)より

こんにちは。 今回、ご紹介しますのは本書にあります「第1次世界大戦後の日本社会の変化」についてです。 吉川弘文館の日本近代史シリーズ「戦争とファシズムの時代へ」より。このシリーズ、偏りもなく、丁寧で、すごく良いです。 それと、よくこれだけ難しい内容を短い言葉で […]