- 2021/01/01
- 2021/01/27
☞【田中義一が政友会総裁に迎えられた理由は?】
こんにちは。 今回は、「なぜ田中義一が政友会総裁に迎えられたのか」について紹介したいと思います。 というかですね・・・ この「田中義一」という人、「つかみどころ」なくないですか? 僕も最初に日本史を勉強した時、この「田中義一」という人が「つかみどころ」がなくて […]
こんにちは。 今回は、「なぜ田中義一が政友会総裁に迎えられたのか」について紹介したいと思います。 というかですね・・・ この「田中義一」という人、「つかみどころ」なくないですか? 僕も最初に日本史を勉強した時、この「田中義一」という人が「つかみどころ」がなくて […]
こんにちは。 今回ご紹介するのは、河島真先生の『戦争とファシズムの時代へ』。 この本、この時代における私のバイブルとなりました。 近代史の書籍は数多くありますが、このシリーズ全部買ってみようと思いました。 本書の利点は、丁寧に「事実」を淡々と記している点です。 […]
こんにちは。 今回ご紹介するのは、書店で特別コーナーを設けて紹介されていた『中流崩壊』です。 建前上、日本には「階級・格差」など「ない」ことになっていますが、 コロナ禍において、実は「階級・格差がある」ことが浮き彫りになった、 という書です。 他人事ではないと […]
こんにちは。 マジか・・・って思いましたよ。 欧米(米英仏伊など)では、公共の場でマスクしない人は、 「コロナにかかるのも自由だろっ」 って言う意思があるんですって。 日本でも駅とか公共の場でマスクしない人を時々みかけますがね・・・。(大抵は、根拠はあるのか […]
こんにちは。 今回は、以前からずっと買おうかどうか迷って、ついに買った、「劇画ヒットラー」(水木しげる、1990年、ちくま文庫)をご紹介致します。 何より驚いたのが、ヒトラーの前半生です。 芸術家を目指したものの失敗して落ちぶれたヒトラーは、一時期、 浮浪者 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「発達障害」(岩波明、2017年、文春新書)です。 「発達障害」を「精神病」とイメージされる方もいらっしゃるかも知れませんが、 「普通に生活している、ちょっと変わった人」が「発達障害」のケースが多いんですね。 現在、コロナ禍 […]
こんにちは。 岩田健太郎先生の名前を知らない医療人は、おそらくいないと思います。 その岩田先生の名をさらに世に広めたのは「ダイヤモンド・プリンセス号」における顛末ではないでしょうか。 そして、最近、 「Go To」は「インパール作戦と同じ」 と言う内容の論説を […]