こんにちは。
今回ご紹介しますのは、「世界恐慌後、1934年に設立された米国証券取引委員会(SEC)」についてです。
10万部のベストセラーとなった『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書』(アンドリュー・O・スミス、2019年、SBクリエイティブ)を参考にさせて頂きました。
まず、この「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」についてですが、
高校生でこんな実践的なことを勉強しているのか!!
と驚きます。
アメリカ人の大半は、ポテチとコーラばっかりというイメージもありましたが、
この国の底力というものは、こうしたところから来ているのではないか、と唸ります。
(もっとも、僕自身も今頃「インデックス・ファンド」という言葉を知ったクチですが…)
ただ、橘玲氏が推薦文に書いておられるように、借金して不動産を買いまくってリーマン・ショックを起こした原因もまたアメリカ人なのですがね。
1934年、米国証券取引委員会(SEC)設立
さて、1929年の世界恐慌で、経済の信用が「ガタ落ち」しました。
経済は1度信用がなくなると、立ち直るのに時間がかかると言われます。
そこで、1934年、連邦政府は投資環境を改善する目的で「証券取引委員会」(Securities and Exchange Commission:SEC)を設立しました。
その後の法律制定により、「市場の透明化」、「市場操作の規制」、「投資勧誘会社の行動規制」といった「市場改革」がなされ、
徐々に市場は信用を回復した、そうです。
ケネディ大統領のお父さん
ここで、ちょっと面白いのが、当時の大統領フランクリン・ルーズベルトが、「ジョセフ・P・ケネディ」を「初代証券取引委員会委員長」に任命したことです。
この、「ジョセフ・P・ケネディ」とは、のちに大統領となる 「J・F・ケネディ」のお父さんでもあります。しかし、彼自身はインサイダー取引など数々の「悪事」を働いて大富豪になった人物です。
この人事に対して当然、反発もありましたが、フランクリン・ルーズベルトは、「オオカミを捕まえるためにオオカミを使う」と言って、押し切りました。
この発想がさすがアメリカですね。
実に合理的と思いますが、日本では無理かな…
フランクリン・ルーズベルトとケネディの関係から、J・F・ケネディも「民主党」と覚えておきましょうか。
★1929年「世界恐慌」→1934年「証券取引委員会」設立→市場の信頼回復
★フランクリン・ルーズベルトが任命した初代証券取引委員会委員長はJFKの父親。
★JFKも、フランクリン・ルーズベルトと同じく民主党。
ケネディ父のもう1つのエピソード
株の世界では、「初心者が儲かり始めたら逃げろ(売りに走れ)」と言われているそうです。
ケネディ父は、ある時、靴磨きの少年に株を薦められました。
ケネディ父は、「こんな少年まで株を買っているようなら、もう買う人は残っていない」と暴落を確信し、売り逃げたと言います。
うーん、難しいですねー。
書籍購入はコチラから
【楽天ブックス限定特典】アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書(『「お金とキャリア」の問題集』PDFデータ) Financial Literacy for Millennials [ アンドリュー・O・スミス ]価格:1,650円 (2021/7/17 22:02時点) 感想(8件) |
アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 FINANCIAL LITERACY FOR MILLENNIALS【電子書籍】[ アンドリュー・O・スミス ]価格:1,650円 (2021/7/17 22:02時点) 感想(0件) |