- 2021/12/09
- 2021/12/09
☞【奈良時代の天下分け目】『764年、藤原仲麻呂の乱』(古代史講義戦乱篇⑨)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱」です。 『古代史講義戦乱篇(2019)』(奈良大学教授、寺崎保広先生)を参考にさせて頂きました。 数ある奈良時代の政争で、権力者同士が直接戦闘行為を繰り広げたのはこの乱だけとのこと。 結果的には […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱」です。 『古代史講義戦乱篇(2019)』(奈良大学教授、寺崎保広先生)を参考にさせて頂きました。 数ある奈良時代の政争で、権力者同士が直接戦闘行為を繰り広げたのはこの乱だけとのこと。 結果的には […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「757年、橘奈良麻呂の変」についてです。 『古代史講義戦乱篇』(北海道大学大学院文学研究科准教授、小倉真紀子先生)を参考にさせて頂きました。 橘諸兄の息子である奈良麻呂は、光明皇太后の信任を得て権力を握っていた藤原仲麻呂を […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「740年、藤原広嗣の乱」です。 『古代史講義戦乱篇』(九州歴史資料館学芸員、松川博一先生)を参考にさせて頂きました。 式家の御曹司であった藤原広嗣は吉備真備、玄昉の登用に不満を持ち、「上表文」を書きました。 しかし、これを […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「729年、長屋王の変」です。 『古代史講義戦乱篇(2019)』(文化庁文化財第二課主任文化財調査官、山下信一郎先生)を参考にさせて頂きました。 奈良時代は大仏のイメージしかありませんでしたが、こんなに「どろどろ」した時代だ […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、引き続き「奈良時代の争乱」です。 【前編はコチラ】 【奈良時代の争乱③】757年、橘奈良麻呂の変 背景には藤原仲麻呂の台頭があります。 橘奈良麻呂は藤原仲麻呂を追い落とそうとしますが、計画が不十分でした。 【藤原仲麻呂】 ★ […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「古代史講義(ちくま新書)」第5章、「平城京の実像」です。 執筆されたのは奈良文化財研究所都城発掘調査部主任研究員、馬場基先生。 藤原京に代わって平城京を作った1番の要因は「儀礼空間としてのアップグレード」と述べられておりま […]