- 2019/09/30
- 2021/09/11
☞【全家庭必需本?】『図解 世界史で学べ!地政学』(茂木誠、2016年)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、茂木誠先生の「地政学」の本です。 皆さん、「地政学」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 平たく言えば、国家の「地理的要因」を学ぶ学問です。 これは「民族」的なものより上位、と考えます。 戦前は日本も国際政治を志す人にと […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、茂木誠先生の「地政学」の本です。 皆さん、「地政学」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 平たく言えば、国家の「地理的要因」を学ぶ学問です。 これは「民族」的なものより上位、と考えます。 戦前は日本も国際政治を志す人にと […]
日韓関係が冷え込んでいる。 どうも感情論が先行しているようで、どうもうまくいく気がしない。 ある程度共通の歴史認識を持たない限りこれから先もうまくいく気がしない。 【地政学的な見解はコチラ】 というわけで、「感情論を排した現実的な視点から日韓併合を見直す。」と […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、苫米地先生の「感情の解剖図鑑」(2017年)です。 うわーとなってしまうこと、ってありますよね・・・。 でも、その「感情」ってマイナスなんです。 一言で言いますと、そうなってしまうと前頭葉を使った冷静な判断ができなくなってし […]
こんにちは。 今回は、「どうすれば大逆転を起こせるか」をテーマにしたいと思います。 一点突破あるのみ! 日本史に限らず、なるべくならテストで良い点をとりたいのだけれども、なかなかテストでの成績が上がらない、上がる見込みがなさそうだ、上げ方がわからない、という方 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、とある雑誌記事で目にした「花粉症型勉強法」についてです。 「花粉症型勉強法」とは何か 立ち読みしていた雑誌に、「花粉症型勉強法」という勉強法が紹介されていました。 →おそらく、Forbesという雑誌でしょう。【コチラ】 「花 […]
★6月8日の御前会議の決定どおり、本土決戦となって東京が危ういとなったら天皇は長野県松代に移動する計画がなされていた。★2つの原爆とソ連参戦、どちらがポツダム宣言受諾に影響を与えたのかという議論がなされるが、松代遷都案が間に合わない可能性や石油が切れたことも一因とされる。★ソ連参戦からポツダム宣言受諾までは連合国が予想していたよりも早かった。★天皇は国内クーデターも起こらないように配慮しなければならなかった。★8月14日、ポツダム宣言受諾、8月15日、玉音放送、降伏文書調印は9月2日。
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、昭和史講義『§13.日米交渉から開戦へ』(森山優先生)です。 ものすごく勉強になりました。 もし公開講座をやっているとすれば、森山教授がいらっしゃる静岡県立大学まで聞きにいきたいとすら思いました。 【これまでの理解】 ★米国 […]