- 2020/12/31
- 2021/01/06
☞【1926年-1937年ならコレ!】『戦争とファシズムの時代へ』(河島真、2017年、吉川弘文館:日本近代の歴史⑤)
こんにちは。 今回ご紹介するのは、河島真先生の『戦争とファシズムの時代へ』。 とりわけ現在は「1930年代と類似している」という識者が少なからずおります。 たしかに僕も類似点が多いとは感じます。 よって、今、最も学ぶべきは1930年代かも知れませんね。 そうい […]
こんにちは。 今回ご紹介するのは、河島真先生の『戦争とファシズムの時代へ』。 とりわけ現在は「1930年代と類似している」という識者が少なからずおります。 たしかに僕も類似点が多いとは感じます。 よって、今、最も学ぶべきは1930年代かも知れませんね。 そうい […]
こんにちは。 今回ご紹介するのは、書店で特別コーナーを設けて紹介されていた『中流崩壊』です。 建前上、日本には「階級・格差」など「ない」ことになっていますが、 コロナ禍において、実は「階級・格差がある」ことが浮き彫りになった、 という書です。 他人事ではないと […]
こんにちは。 マジか・・・って思いましたよ。 欧米(米英仏伊など)では、公共の場でマスクしない人は、 「コロナにかかるのも自由だろっ」 って言う意思があるんですって。 日本でも駅とか公共の場でマスクしない人を時々みかけますがね・・・。(大抵は、根拠はあるのか […]
こんにちは。 以前からずっと買おうかどうか迷っておりましたが、ついに水木しげる先生の「劇画ヒットラー」を購入しました。 改めて読んで、何より驚いたのが、その前半生。 芸術家を目指して落ちぶれて、一時期はなんと、 浮浪者だった んですね。 しかし、ここで終わらな […]
こんにちは。 最近思うのですが、「精神科」って、これからの時代、より必要になってくる気がするんですよね・・・。 「精神科」っていうと、どうしても「精神病の人」を対象とするイメージがあるかも知れませんが、 どうも、「普通に生活している、ちょっと変わった人」と、「 […]
こんにちは。 岩田健太郎先生の名前を知らない医療人は、おそらくいないと思います。 その岩田先生の名をさらに世に広めたのは「ダイヤモンド・プリンセス号」における顛末ではないでしょうか。 そして、最近、 「Go To」は「インパール作戦と同じ」 と言う内容の論説を […]
こんにちは。 「もう1つ上の日本史」を読んでいるのですが、どうも自分自身の「昭和初期」の知識が不十分。 そういうわけで、「戦争とファシズムの時代へ」を買って再勉強中です。 今回、ご紹介するのは「1933年、ヒトラー全権掌握」。 思えば第2次世界大戦は、「ヒトラ […]