Warning: Trying to access array offset on false in /home/aknavi/nihonshi.me/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42

Warning: Trying to access array offset on false in /home/aknavi/nihonshi.me/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42
~只今、全面改訂中~
CATEGORY

☞【南北朝時代】(1336.12-1392)

  • 2023/10/10
  • 2024/05/13

☞【南北朝時代第2期⑩:1351年1月】『第3次京都合戦!尊氏勝利も直義方が増える一方!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑩:1351年1月」です。 桃井直常の「京都接近」の報を受けて、足利義詮は京都を脱出します。 しかし、ちょうどその時、尊氏軍も京都付近まで来ていました。 義詮は尊氏軍と合流して「反転」して京都に向かい、「京 […]

  • 2023/09/25
  • 2023/10/11

☞【南北朝時代第2期⑨:1350年12月】『直義派が快進撃。尊氏、Uターン決定!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑧:1350年12月」です。 直義は瞬く間に勢力を拡大し、ついに尊氏は中国地方から引き返すことを決断しました。 畿内はおろか、関東地方などその他の地域でも直義方が優勢でした。 観応元年/正平5年(1350年 […]

  • 2023/09/23
  • 2023/12/26

☞【南北朝時代第2期⑧:1350年11月】『直義党蜂起!そして直義は南朝へ!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑧:1350年11月」です。 前月、尊氏が直冬討伐の準備をしている最中、直義は京都を脱出しました。 そして、師直・師泰討伐の兵を募ると、桃井直常のほか、細川顕氏(讃岐国守護:尊氏に従軍もしていた)、石塔頼房 […]

  • 2023/09/19
  • 2023/10/11

☞【南北朝時代第2期⑦:1350年10月】『直義、京都脱出!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑥:1350年10月」です。 出家暮らしをしていた足利直義が京都を脱出します。 すぐに探すよう忠告した家臣もいましたが、 尊氏・師直は九州遠征を予定通り決行します。 観応元年/正平5年(1350年)10月年 […]

  • 2023/09/18
  • 2023/09/23

☞【南北朝時代第2期⑥:1350年1-9月】『直冬、少弐頼尚を味方につける!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑥:1350年1-9月」です。 直冬は好条件を餌に九州勢力をまとめていきます。 少弐頼尚は直冬に期待して娘婿に迎え入れるほどです。 あまりの勢力伸長に幕府は高師泰の派遣を決定しました。 一方、美濃(岐阜県) […]

  • 2023/09/17
  • 2023/09/17

☞【南北朝時代第2期⑤:1349年10-12月】『義詮、三条殿に。九州では直冬旋風。』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期⑤:1349年10-12月」です。 直義は出家し、義詮が直義のポジションに就きました。 人事なども師直の思惑通りに進んでいるように見えますが、 すでに直冬は九州で驚異的なスピードで勢力を拡大しておりました。 […]

  • 2023/09/12
  • 2023/09/24

☞【南北朝時代第2期④:1349年7-9月】『高兄弟、尊氏新邸を包囲!直義ついに失脚!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「南北朝時代第2期③:1349年7-9月」です。 師泰をはじめ、続々と師直派の武将が京都に集結します。 恐れをなした直義は尊氏のいる新居に逃げ込みますが、高兄弟らは尊氏の新居を包囲します。(専門用語で「御所巻」と呼びます) […]