~只今、全面改訂中~
TAG

教養としての昭和史集中講義

  • 2021/03/28
  • 2021/03/29

☞【現代の枠組みが完成】『教養としての昭和史集中講義』§5.

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「戦後」のダイジェストです。 もっとも、「戦後」という言葉は日本では「第2次世界大戦後」という意味を持ちますが、他国では第2次世界大戦後もいくつかの戦争があったので、「戦後」という言葉を使うと、どの戦後なのかわかりません。 […]

  • 2021/03/26
  • 2021/03/25

☞【日米開戦は避けることができた】『教養としての昭和史集中講義』§4.

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、『教養としての昭和史集中講義』より、「日米開戦」についてです。 「日米開戦は避けることができた」 「ルーズベルトは真珠湾攻撃を知らなかった」 「大東亜共栄圏は後付け理論」 「組織対立が最悪の事態を生んだ」 日米開戦は避けるこ […]

  • 2021/03/13
  • 2021/04/18

☞【なぜ政党内閣は復活しなかったか】「②1937年~1940年:近衛内閣編」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「なぜ政党内閣は復活しなかったのか:近衛内閣編」です。 岡田内閣の時は、「政党内閣への準備内閣」という側面がありましたが、「二二六事件」で頓挫してしまいました。【コチラ】 次のチャンスは林内閣の後を継いだ近衛内閣の時代です。 […]

  • 2021/02/26
  • 2021/03/01

☞【なぜ政党内閣は復活しなかったか?】「①1934年~1936年:岡田内閣編」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「なぜ政党内閣は復活しなかったか」(岡田内閣編)です。 「戦争とファシズムの時代へ」、「教養としての昭和史集中講義」などを参考にさせて頂きました。 なぜ政党内閣は復活しなかったか? ①:岡田内閣編 齋藤内閣の後を継いだのは海 […]

  • 2021/02/25
  • 2021/05/10

☞【なぜ国際連盟を脱退したか?】「1933年、国連脱退」(『教養としての昭和史集中講義』§3a.)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「なぜ国際連盟を脱退したか?」についてです。 以下、『教養としての昭和史集中講義』(井上寿一、2016年)第3章「復活の兆しがあった政党内閣と日中戦争の泥沼化」を参考にさせていただきました。 Q) なぜ、国際連盟を脱退したか […]

  • 2021/02/24
  • 2021/02/25

☞【満州事変は後戻りできた?】『教養としての昭和史集中講義』§2.

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「満州事変はなぜ後戻りできなくなったのか?」という点です。 「教養のための昭和史集中講義」(井上寿一、2016年)の第2章「満州事変はなぜ後戻りできなくなったのか」などを参考にさせて頂きました。(前回まではコチラ) 満州事変 […]

  • 2019/05/14
  • 2021/09/11

☞【昭和史の1st Book!】『教養としての「昭和史」集中講義』(井上寿一、2016年)

著者の井上先生は学習院大学法学部教授を経て、現在学習院大学学長。専攻は日本政治外交史。 高校の教科書を抜粋して、それに補足を加えてくれる、という本であるが、やっぱり、 これくらい説明してくれないと近現代史はわからない と思う。 たとえば、 田中首相は外務大臣を […]