- 2020/09/30
- 2021/01/09
☞【銀と倭寇、世界史の中の日本史】『分裂から天下統一へ』(村井章介、2016年、岩波新書:シリーズ日本中世史④)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、なぜ、江戸時代は「お米」で納税?という疑問。 「分裂から天下統一へ」を読んで、ようやくこの疑問が解決しました。 考察①:「江戸時代から」ではなく、「豊臣時代には」既に米納。 そのための「太閤検地」じゃ。 考察②:明が「銀」経 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、なぜ、江戸時代は「お米」で納税?という疑問。 「分裂から天下統一へ」を読んで、ようやくこの疑問が解決しました。 考察①:「江戸時代から」ではなく、「豊臣時代には」既に米納。 そのための「太閤検地」じゃ。 考察②:明が「銀」経 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、清水克行先生の「戦国大名と分国法」(2018年)です。 職場や家庭、コミュニティなどで「ルール」作りに迫られている方は必見でしょうか。 「戦国時代の大名」というとあたかも強権を発揮していたようなイメージがあるかも知れませんが […]
こんにちは。 本日ご紹介しますのは、「戦国期足利将軍研究の最前線」(2020年)です。 まず、こんなマニアックなテーマの書籍が書店で「平積み」にされていることにまず驚きました。 (京都だけ?ちなみに大垣書店烏丸三条店。) そして、あまりの「読みやすさ」に2度驚 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、ちくま新書の「中世史講義」(2019年)。 ここまで「昭和史講義」→「古代史講義戦乱篇」→「古代史講義」と読んで、「中世史講義」を読まない手はないと感じました。 中世は呉座先生の「戦争の日本中世史」を読んで好きになりましたが […]
「1574年」、伊勢長島一向一揆を信長が鎮圧。これにより、東に鉄砲の火薬の原料が届かなくなる。そのため、「1575年」、武田氏が「長篠の戦」を仕掛けた。 しかし、長篠の戦で武田が滅んだわけではない。武田氏が滅んだのは「1582年」の「天目山の戦」。「本能寺の変 […]
近年、呉座勇一先生との「俗物論争」が話題となった井沢元彦先生の著作。 僕としては最初に日本史面白い、と日本史に興味を感じたのが井沢先生の「日本史集中講義」であり、逆にやっぱり学者はスゴイ!!と思ったのが呉座先生の「戦争の日本中世史」であったので、両者のいざこざ […]
こんにちは。 本日ご紹介するのは、清水克行先生の『大飢饉、室町社会を襲う!』です。 清水克行先生がテレビに出ているのを観たことありますが、 すごくトークが面白いです。 ワイドショーのコメンテーターが酷いと言われて久しいですが、 いっそのこと清水先生をレギュラー […]