~只今、全面改訂中~
CATEGORY

読書で点数up

  • 2021/07/24
  • 2021/07/24

☞【いいはこ(1185年)つくろう鎌倉幕府も、もう古い。】『逆転した日本史』(河合敦、2018年)

河合敦先生といえば、15年以上前に「いいくに(1192年)つくろう鎌倉幕府は、もう古い」とメディアで発言して話題を集めた先生です。1192年じゃなければ、いつなんだ?と言いますと、壇ノ浦の戦いが終わって、源頼朝が全国に守護・地頭の設置権を得た1185年、つまり、『いいはこ(1185年)つくろう、鎌倉幕府』こそ正しい、とする意見が強いようです。しかし!どうやらこの説もちょっと古くなっているようです。

  • 2021/07/10
  • 2021/07/12

☞【日本三大随筆!】『60分で名著快読 徒然草』(山田喜美子、2016年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、日経ビジネス人文庫の「60分で名著快読シリーズ」より、『徒然草』です。 中学校の古文で習ったという人も多いのではないでしょうか。 日本三大随筆の1つ! さて、日本三大随筆とは、 「枕草子」(清少納言) 「方丈記」(鴨長明) […]

  • 2021/07/04
  • 2021/07/04

☞【武士の子は暗がりに行かせてはいけない】(黒鉄ヒロシ、2021年、ワイド版マンガ日本の古典26)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「葉隠」(黒鉄ヒロシ、2021年、ワイド版マンガ日本の古典26)です。 このシリーズ、初版は1995年ですが、2001年の文庫版を経て最脚光を浴び、2021年にワイド版が発行されました。 累計450万分突破のベストセラーです […]

  • 2021/05/27
  • 2022/01/01

☞【百人一首は鎮魂歌?】『百人一首の謎を解く』(草野隆、2016年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「百人一首」についてです。 小学生の頃、理由もわからずに百人一首を覚えました…。 さぞ「良い歌」を集めたものだろうと思っておりましたが、「実はそうではないゾ」というのがこの書籍です。 なんでも百人一首に選ばれた歌人は、不幸な […]

  • 2021/05/09
  • 2022/01/01

☞【こんな会話を居酒屋で話してみたい】『大日本史』(山内昌之・佐藤優、2017年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「大日本史」(山内昌之・佐藤優、2017年、文春新書)です。 本書は対談形式で進みます。 2人とも、「知の巨人」という名前が相応しい… これだけ縦横無尽に近代史を語ることができたら、楽しいだろうな…と外野から見ていて思います […]

  • 2021/05/01
  • 2021/05/08

☞【最新学術研究のイイとこ取り!】『太平洋戦争の新常識』(歴史街道編集部、2019年、PHP出版)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「太平洋戦争の新常識」(歴史街道編集部、2019年、PHP新書)です。 太平洋戦争については実に多くの書物が出ていて、何から読んで良いのかわからないくらいですよね…。 まずは、「教科書的」なものを把握することが良いと思います […]

  • 2021/04/30
  • 2022/01/01

☞【日米の中国撤退がシナリオ】『日本は誰と戦ったのか』(江崎道朗、2017年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、『日本は誰と戦ったのか』(江崎道朗、2017年、KKベストセラーズ)です。 『日本は誰と戦ったのか』(江崎道朗、2017年、KKベストセラーズ) 太平洋戦争は、「卑劣なだまし討ちを行った日本軍が悪い」という説から始まり、その […]