~只今、全面改訂中~
  • 2023/01/25
  • 2023/02/11

☞【建武政権⑫:1336年3月】『多々良浜の戦いと鎌倉合戦!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑫:1336年3月」です。 九州に向かった尊氏を少弐頼尚が出迎えました。 そして、後醍醐天皇方の菊池武敏と多々良浜で戦います。 一方、鎌倉では信濃で決起した大夫四郎(おそらく北条泰家)が侵入し、 足利義詮の後見人で […]

  • 2023/01/20
  • 2024/05/29

☞【建武政権⑪:1336年2月】『尊氏、光厳上皇の院宣を手に入れ九州へ!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑪:1336年2月」です。 畿内の戦いで敗北した尊氏は軍議を開いて九州へ逃亡することを決めます。 尊氏は、その際、光厳上皇の院宣を手に入れました。 一方、信濃では「大夫四郎」が蜂起します。 「大夫四郎」は一時は執権 […]

  • 2023/01/19
  • 2024/05/29

☞【建武政権⑩:1336年1月】『第1次京都合戦!北畠顕家、足利尊氏を駆逐!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑩:1336年1月」です。 京都を占領した足利尊氏でしたが、 奥州から猛スピードで駆けつけてきた北畠顕家の前に撤退を余儀なくされます。 建武3年(1336年)1月年表 1/2 北畠顕家、鎌倉攻略※前月22日に奥州を […]

  • 2023/01/18
  • 2023/09/28

☞【建武政権⑨:1335年12月】『尊氏復帰!箱根竹ノ下で義貞に激勝!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑨:1335年12月」です。 弟の窮地を救うべく、ようやく尊氏が戦争に加わりました。 尊氏の前に新田義貞は敗退。 京都へ逃げることになります。 尊氏は京都に攻め込むことを決めました。 建武2年(1335年)12月年 […]

  • 2023/01/16
  • 2024/05/29

☞【建武政権⑧:1335年9-11月】『後醍醐vs尊氏、開戦!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑧:1335年9-11月」です。 東征した足利尊氏は即座に鎌倉を奪還しますが、その後も北条の残党を名目に、鎌倉を離れません。 後醍醐天皇はこれを「謀反の疑いあり」としました。 尊氏はいったん隠居し、弟・直義がトップ […]

  • 2023/01/10
  • 2024/05/30

☞【建武政権⑦:1335年8月】『足利尊氏、鎌倉奪還!北条時行、潜伏へ』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑦:1335年8月」です。 後醍醐天皇の制止を無視して足利尊氏は弟・直義の救出に向かいました。 激戦が続きましたが、道中で多くの軍勢を得たこともあり、鎌倉を奪還します。 建武2年(1335年)8月年表 8/1 成良 […]

  • 2023/01/09
  • 2023/01/09

☞【織田信長の家臣団は最初から優秀であったわけではない】(『日本のシン富裕層』、大森健史、2022年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「日本のシン富裕層」(大森健史、2022年、朝日新書)です。 「なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか」というサブタイトルに惹かれて、つい買ってしまいました。 ただ、この本は「新しいタイプの富裕層が、(節税も兼ねて)割と海外移 […]