~只今、全面改訂中~
  • 2023/01/04
  • 2024/05/30

☞【建武政権⑥:1335年7月】『北条時行、鎌倉占領!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑥:1335年7月」です。 北条高時の遺児・北条時行(9)を大将とする、「中先代の乱」が勃発します。 これにより足利尊氏の建武政権離反が生じるなど、歴史が大きく動きます。 建武2年(1335年)7月年表 7/13 […]

  • 2023/01/03
  • 2024/05/30

☞【建武政権⑤:1335年1-6月】『激震!後醍醐天皇暗殺計画発覚!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権⑤:1335年1-6月」です。 鎌倉時代に「関東申次」を務めた西園寺家の公宗による「建武政権転覆計画」が発覚します。 建武2年(1335年)1-6月年表 -/- 各地で反乱続く ※紀伊では飯盛城が一時、攻め落とされ […]

  • 2023/01/01
  • 2024/05/30

☞【建武政権③:1334年1-6月】『足利尊氏暗殺未遂事件!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権③:1334年1-6月」です。 元号が「建武」に代わります。 「征夷大将軍」の座は護良親王が解任されたものの、 足利尊氏が選ばれることはありませんでした。 元弘4年/建武元年(1334年)年表 -/- 各地で反乱勃 […]

  • 2022/12/28
  • 2024/05/30

☞【建武政権②:1333年7-12月】『足利直義、相模守就任!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権②:1333年7-12月」です。 父、後醍醐天皇と折り合いの悪かった護良親王は征夷大将軍の任を解かれます。 功績のあった武将に恩賞が与えられる中、足利直義は由緒ある「相模守」の座を勝ち取り、鎌倉へ向かい南関東を治め […]

  • 2022/12/27
  • 2024/05/30

☞【建武政権①:1333年6月】『建武の新政、波乱含みのスタート!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「建武政権①:1333年6月」です。 鎌倉幕府が崩壊し、後醍醐天皇が政治の主導を握ろうとするものの、スタートからつまずいていました。 元弘3年(1333年)6月 年表 6/5 後醍醐天皇、二条富小路内裏に還御。「建武の新政」 […]

  • 2022/12/22
  • 2024/05/24

☞【鎌倉後期㊱:1333年5月】『まさかの!鎌倉幕府崩壊!!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㊱:1333年5月」です。 六波羅軍の応援に来ていたはずの足利高氏は幕府から寝返るや否や、瞬く間に六波羅探題を陥落させました。 一方、東日本では新田義貞が群馬で挙兵し、高氏の息子・千寿丸(足利義詮)と合流して、さら […]