~只今、全面改訂中~
  • 2020/03/03
  • 2021/12/09

☞【奈良時代で打線を組んだ】

こんにちは。 今回ご紹介しますのは「奈良時代打線」。 奈良時代と聞いて大仏しか思い浮かばないようではダメでしょう。 奈良時代は「どろどろ」で「血みどろ」。 ここに選ばれし猛者たちは、みな個性的。 史実では敵味方入り乱れているが、彼らをうまくまとめることが監督の […]

  • 2020/02/28
  • 2021/11/25

☞【遣唐使で打線を組んだ】

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「遣唐使打線」。 (あまりにもマニアックでしょうか・・・) 年代順に並べるのはつまらないと思っていましたが、最終的に年代順に落ち着きました。 注目すべきはやはりエースの空海。 20年の修行期間を2年で終わらせるとか、いろいろ […]

  • 2020/02/25
  • 2021/01/14

☞【海軍鎮守府のあるところ】舞鶴

こんにちは。 今回ご紹介しますのは「舞鶴」。 x月x日、赤レンガ館を見たいという義母の話を聞いて、舞鶴へ行きました。 なぜ、義母が舞鶴に行きたかったのか、よくよく話を聞いてみると、亡くなられた父親が海軍さんだったからのようです。 幼い頃に亡くなられたため、父親 […]

  • 2020/02/13
  • 2021/01/14

いまさらながら、「ビリギャル」を観た。

こんにちは。 今更ながらですが、「ビリギャル」(2015年/原作2013年)を観ました。 ストーリーとしては王道パターン。 とはいえ、かなり良くできた構成だと思い、社会現象にまでなったのも納得できました。 また、「合格した」という結果を知っているだけに安心して […]

  • 2020/01/11
  • 2021/01/14

20日で『1分間日本史1200』を完成させる

こんにちは。 「1分間日本史1200」でblogを作ろう、と思いました。 まず、用語集はアウトラインをつかむためのものと考えておりまして、「初期」に、「1分間日本史1200」程度をやるので十分だと思います。 しかし、本当に「知識ゼロ」から独学オンリーでやるとな […]

  • 2020/01/10
  • 2021/01/15

☞【『中世史講義』-院政期から戦国時代までー(高橋典幸ほか、2019年、ちくま新書)】

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、ちくま新書の「中世史講義」(2019年)。 ここまで「昭和史講義」→「古代史講義戦乱篇」→「古代史講義」と読んで、「中世史講義」を読まない手はないと感じました。 中世は呉座先生の「戦争の日本中世史」を読んで好きになりましたが […]