- 2019/11/04
- 2021/01/20
☞【メダカにも個性がある!】『個性は遺伝子で決まるのか~行動遺伝学からわかってきたこと~』(小出剛、2015年)
こんにちは。 今回、ご紹介しますのは、「個性は遺伝子で決まるのかー行動遺伝学からわかってきたこと」(2015年)です。 職場の同僚たちが「環境」か「遺伝」かで議論をしていました。 なんでも、「子どもが自分に全く似ない」というのです。 話が堂々巡りで、なかなか不 […]
こんにちは。 今回、ご紹介しますのは、「個性は遺伝子で決まるのかー行動遺伝学からわかってきたこと」(2015年)です。 職場の同僚たちが「環境」か「遺伝」かで議論をしていました。 なんでも、「子どもが自分に全く似ない」というのです。 話が堂々巡りで、なかなか不 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「反共感論」(2018年)です。 まるでコロナウイルスのパンデミックを予言していたかのような書です・・・ コロナウイルスは確かに大問題です。 しかし、コロナウイルス「だけ」が問題なわけではありませんね。 (家族に囲まれて大往 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「本当は間違っている心理学の話」(2014年)です。 現在社会には心理学を用いて金儲けをしようとしている「通俗心理学産業」がはびこっていますよねー。 何百冊もの自己啓発本、人間関係本などはその一部でしょう。 それらは間違いに […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「後三条天皇」時代です。 藤原氏を外戚としない天皇が久しぶりに即位しました。 在任期間は短かったものの、様々な改革を行い、 次代の白河天皇へつなぎます。 第71代:後三条天皇期(1068~1072年) 【後三条天皇】…103 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「三条天皇、後一条天皇」の時代です。 この時代は藤原道長の全盛時代でもありました。 しかし、彼のピークは「望月の歌」を読んだところまででしょうか(1018年)。 翌年の刀伊入寇(九州に海賊となった渤海移民が攻め込んだ事件)で […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「花山天皇、一条天皇」時代です。 花山天皇と藤原道長の関係はちょっと深いのです。 まずは、花山天皇の「出家作戦」 (寛和の変) 。 道長は父の兼家の指示のもと作戦に加わり、花山天皇の出家を手伝いました。 そして「長徳の変」。 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「村上天皇、冷泉天皇、円融天皇」の時代です。 村上天皇に関しましては、「醍醐・村上の治世・・・」と評されることが多いのですが、はたして本当にそうだったのでしょうか。 そして、村上天皇死後、「969年の安和の変」をもって藤原氏 […]