~只今、全面改訂中~
  • 2019/08/26
  • 2021/01/25

☞【宇垣首相が実現していれば太平洋戦争は避けられた??】『§1-1.派閥抗争が改革をつぶした(宇垣一成編)』

★宇垣一成も、「アンチ宇垣派」である永田鉄山、小畑敏四郎らも、「軍の近代化」を目指すという点では一緒だったが、「長州閥or反長州閥」という派閥抗争により軍の近代化は思うように進まなかった。 ★大正14年に行った「宇垣軍縮」は現在では評価されているが、陸軍の反発 […]

  • 2019/08/24
  • 2021/01/21

☞【ネット時代は歴史の勉強をしなくても良いのか?】ある政治家の発言より。

こんにちは。 今回のは、「インターネットがあれば歴史の勉強などしなくても良いのか」というテーマ。 とある政治家の発言。 なんでこんなことをテーマにしたのかと申しますと、とある教育系の政治家の先生が 「現代はネットで調べることができるから数学の公式や歴史なんて覚 […]

  • 2019/08/23
  • 2021/01/21

☞【タバコ屋の娘さんが教えてくれた。】「人はなぜ勉強するか?」

こんにちは。 今回のテーマは、「人はなぜ学ぶのか?」です。 なぜ勉強しなくちゃいけないんだ、と嘆いている受験生もおられるかも知れません。 しかし、人間は根本的に新しいことを学ぶことが好きな性質をもっている(興味の内容はともかく)のだと思います。 とはいえ、「勉 […]

  • 2019/08/22
  • 2021/01/21

☞【明治維新=イガキ?】「最低限の日本史は知っておいた方が良いかも」と思った時の話。

こんにちは。 今回は、「最低限の日本史は知っておいた方が良いかも」と思った時の話をさせて頂きます。 とある研修医のA先生。 どこで聞きつけたか知りませんが、 「先生、歴史に詳しいんですよね?」 と振ってきました。 これは、もしかすると、多少、歴史に興味があるの […]

  • 2019/08/21
  • 2021/01/21

☞【学校の先生は親ではない。】「とある世界史教師の怒り。」

こんにちは。 今回は、高校時代の思い出を紹介させて頂きます。 世界史を選択して勉強していたのですが、 「世界史が近代史まで到達しなかった」件です。 「近代史まで到達しない問題」 どうやら日本史にしても世界史にしても、「一番大事なはずの近代史が駆け足で終わる、あ […]

  • 2019/08/20
  • 2022/08/25

☞【昭和時代をより深く】『昭和史講義』(筒井清忠ほか、2015年)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「昭和史講義」(2015年、ちくま新書)です。 内容もさることながら、880円という安値にも驚愕です。 近年、「研究者の研究成果」を横取りするかのような形で、非研究者が「勝手に解釈した本」を出すことが増えております。 また、 […]

  • 2019/08/12
  • 2021/05/08

☞【キスカ島撤退戦はパーフェクト・ゲーム】『太平洋戦争の新常識』(2019年、PHP新書)[後編]

「キスカ島撤退作戦」や「占守島の戦」、「いかにして軍隊の暴発を避けながら降伏したか」など、敗戦の中にも学ぶべき日本人の姿がある。 §7.零戦の性能は「設計の妙」がもたらした(戸高一成) ★「大型機を落とすための機銃を積み」、「同時に攻撃機を護衛して敵地まで長距 […]