~只今、全面改訂中~

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期㉔:1309-11年」です。

1311年、第10代執権・北条師時が死去します。

満36歳の若さでした。

そして、第9代執権・北条貞時も死去します。

こちらも満39歳という若さでした。

第11代執権には、「嘉元の乱」で貞時の政敵となっていた、北条宗宣が就任します。

とはいえ、実際の政治はまだ内管領・長崎円喜が握っておりました。

延慶2年(1309年)年表

2/-寧波から帰国した日本商人・有慶、元に日本再来襲の計画があることを伝える

※日本再来襲計画を行っているのは元の出先機関。出先機関は再来襲計画を立てないと、仕事をしていないと思われる側面もあった。よって、今回のこの「噂」がどこまで本気度の高いものかは不明。
※当時、元は相次ぐ内乱などで資金繰りが悪かった。

延慶3年(1310年)年表

特記なし

延慶4年/応長元年(1311年)年表

1/7元・3代皇帝カイシャン(29)死去

※テムルの甥。カイドゥとの戦いで功績をあげる。
※母と弟によるクーデターによる死亡説。
※弟のアユルバルワダが即位するが、実権を握ったのは母のダギ。
4/28応長に改元

※疫病により改元
9/22執権・北条師時(36)死去

※評定中に死去したと伝えられる。
10/3北条(大佛)宗宣(52)、第11代執権に就任

※この頃、すでに貞時は病身。
※実際の政務は長崎円喜、安達時顕が手放さず。
10/26得宗・北条貞時(39)死去(※1)

※貞時、長崎円喜、安達時顕に高時を託すと遺言。
※このとき、高時はまだ7歳。高時は酒浸りな父しか見ていない。

(※1)北条貞時、死去!

それにしても貞時どので39歳、執権の師時どので36歳で逝去。

他にもそれなりの役職にありながら、戦以外の理由で20代で亡くなってる武士も数知れず。

ちょっと早すぎないかい?

驚くことなかれ、鎌倉時代の平均寿命は24歳という報告もある。

この時期、改元の多さが示すように天候不順も多かったんだ。

1300年前後は世界的に「寒冷化」が進んだそうですね。
北条高時(7)
ねぇねぇ、パパ死んじゃったけど、僕、大丈夫かなー?

僕も病弱なんだよねー。

北条貞時(39)
長崎円喜、安達時顕、あとは頼む…

うぃー、酒飲みすぎた…。

北条宗宣(52)
あー、とりあえず念願の執権になったはいいけど…

 

政治って、結構大変なのねぇ…。

next:さらに12代執権・宗宣、13代執権・熙時も死亡します。