- 2020/10/28
- 2021/01/25
☞【大炎上。21個は多過ぎた。】「もう1つ上の日本史」で打線を組んだ:大正編⑤
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「大正時代の日中関係」につきまして。 袁世凱と孫文の対立、対華二十一か条、五四運動がポイントです。 ・・・その前に。 2019年5月4日、台湾に旅行しておりました。 ホテルの新聞を見ると「五四運動百年目」ということで特集が組 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「大正時代の日中関係」につきまして。 袁世凱と孫文の対立、対華二十一か条、五四運動がポイントです。 ・・・その前に。 2019年5月4日、台湾に旅行しておりました。 ホテルの新聞を見ると「五四運動百年目」ということで特集が組 […]
こんにちは。 今回ご紹介するのは「ロシア革命と日本への影響」についてです。 【ロシア革命の日本への影響】 ロシア革命により帝政ロシアが崩壊して大戦から離脱すると、第1次世界大戦でドイツを挟撃できなくなる。 この事態を恐れた英仏ら連合国側の意向もあり、日本は […]
こんにちは。 新春早々、驚くことに「米騒動」が井上真央さん主演で映画になりました。 https://daikomesodo.com/ 「鬼滅の刃」にしてもそうですけど、やっぱり「大正時代ブーム」なんですかね・・・。 今回、ご紹介するのは、「大正時代の景気」です […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「1919年、ヴェルサイユ条約における日本」です。 「第1次世界大戦」の終戦後、パリ講和会議が行なわれ、「ヴェルサイユ条約」が結ばれました。 「もう一つ上の日本史」を参考にさせて頂きました。 パリ講和会議 【パリ講和会議(1 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「第1次世界大戦における日本」についてです。 「もう一つ上の日本史」(浮世博史、2020年)、「マンガ日本の歴史」(石ノ森章太郎)などを参考にさせて頂きました。 イギリスが日英同盟に基づく日本の参戦を回避しようとしていた(p […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「父が子に語る近現代史」の「日露戦争以後」についてです。 それまで、偏った考えをもっていましたが、本書を読むことでだいぶ改まりました。 2009年の書籍ですが、2019年に文庫本発売となりました。 オススメです。 なお、これ […]
こんにちは。 本日は、「1865年」について紹介したいと思います。 1865年、って何だっけ・・・ 特に大きな出来事あったっけ・・・ 語呂合わせあったっけ・・・ と思っているかも知れませんが、 世界全体に目を向けますと、 「アメリカ南北戦争終結」 という重大事 […]