~只今、全面改訂中~
CATEGORY

年表格納箱

  • 2020/10/13
  • 2021/02/03

☞【植民地化=収奪化ではない】「韓国併合その後」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは「帝国主義における植民地支配の多様性」についてです。 「もう一つ上の日本史」:世界に打って出る日本編を参考にさせて頂きました。 「韓国併合」のつづきとなります。 「スペインがその初期において南米に行なったような植民地支配は、1 […]

  • 2020/10/12
  • 2021/01/31

☞【共同でアジアを興す余裕はない】「日露戦争後のアジア情勢」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「日露戦争後のアジア情勢」です。 「もう一つ上の日本史」(2020年)の「世界に打って出る日本」編を参考にさせて頂いております。 「脱亜入欧」を選択し、その延長上の外交政策が作り出した国際関係の結果が、日清戦争であり、日露戦 […]

  • 2020/10/11
  • 2021/01/09

☞【ニコライ2世は日本人と結婚したかった】「もう1つ上の日本史」で打線を組んだ:世界に打って出る日本編④

こんにちは。 まず、今回ご紹介しますのは「1902年の日露関係」です。 実はニコライ2世は日本人を妻に娶りたいというくらい親日家でした。 しかし、1902年、ロシアが本格的に朝鮮支配を考えたそうです。 これには対日強硬派のアレクセイエフ(のち日露戦争でロシア軍 […]

  • 2020/10/10
  • 2021/01/09

☞【1895年に大韓帝国は成立していない】「もう1つ上の日本史」で打線を組んだ:世界に打って出る日本編③

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「下関条約」と「大韓帝国成立」の関係についてです。 結論から申しますと、 下関条約によって大韓帝国が成立したわけではありません。 その間にあった「2年間」を知らないと、事実を間違えるでしょう。 ④閔妃殺害事件にまったく触れず […]

  • 2020/10/09
  • 2021/01/09

☞【東学党の乱は2回あった】「もう1つ上の日本史」で打線を組んだ:世界に打って出る日本編②

こんにちは。 今回まずご紹介しますのは、「東学党の乱」。 日清戦争の原因となったものですが、「2回」あったことがポイントです。 ②東学党の乱は2回あり、2回目が、日本によって鎮圧された(p83) また、年表を。 日朝関連年表 1880年~  1880年代 閔妃 […]

  • 2020/10/08
  • 2021/01/09

☞【甲申政変を説明できますか】「もう1つ上の日本史」で打線を組んだ:世界に打って出る日本編①

こんにちは。 「もう一つ上の日本史」、かなり良書だと思うのですが、日清戦争、日露戦争がメインとなる「世界に打って出る日本」編は非常に難しく感じました。 二、三度読んだだけでは、どうしても 「日清戦争は朝鮮を清から独立させ近代化させるため」、 「日露戦争はロシア […]

  • 2020/09/21
  • 2021/01/14

☞【鎖国とオランダ。鎖国は祖法ではなかった。】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』最終章~エピローグ。 ついに「鎖国」となり、ポルトガル人は追放され、「バテレンの世紀」も終焉を迎えるのですが、 「鎖国」とはズバリ何でしょうか? 一言で言いますと、「海外まで出るリスクを避けて、オランダに輸入 […]