~只今、全面改訂中~
CATEGORY

年表格納箱

  • 2020/09/20
  • 2021/01/14

☞【1637年、天草・島原の乱、勃発!】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』24章~26章。 秀忠は逝去し、家光親政時代です。 この時代は何と言っても「天草・島原の乱」と「鎖国体制の完成」。 まずは年表から。 秀忠死去以降 1632 秀忠死去。 1633 管区長代理フェレイラ、棄教( […]

  • 2020/09/19
  • 2021/01/14

☞【江戸時代に台湾占領が起きたかも知れない?】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』第22章、23章。 「オランダとの関係」と「家康死後~秀忠死去までの略年表」です。 オランダはひたすら江戸幕府に従っていたようなイメージがあるかも知れませんが、それは一面に過ぎません。 オランダとの対決によっ […]

  • 2020/09/18
  • 2021/01/13

☞【吹き荒れる殉教!秀忠、家光政権下の弾圧。】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』21章。 禁教令の間、役人たちはできるだけ穏便な措置を行なっていました。 しかし、秀忠、家光と時代が下るに従って弾圧が徐々に厳しくなっていくのです。 禁教令下の諸相 1614年1月、全国禁教令が敷かれました。 […]

  • 2020/09/17
  • 2021/01/13

☞【1616年、家康没。】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回は、『バテレンの世紀』第20章と、秀吉の死~家康の死までのまとめを。 家康時代の後半は禁教に突き進みます。 これにはオランダ、イギリスといった「布教なし」でも交易をしてくれる国々が台頭したことが一因でしょう。 (朱印船貿易も好調。) イエズス […]

  • 2020/09/16
  • 2021/01/13

☞【1614年、全国に禁教令。】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』19章。 伊達政宗の項でも出てきましたが、1614年に家康が全国に向けて発令した「禁教令」についてです。 なぜそのような方針になったのでしょうか。 1612年、天領を対象に禁教令。1614年、全国を対象に禁教 […]

  • 2020/09/15
  • 2021/01/13

☞【朱印船、日本人町、山田長政】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』18章。 戦国が終わろうとする世において、海外進出を試みたフロンティアたちがおりました。 日本の「大航海時代」とでも言いましょうか。 朱印船南へ 1601年、家康は朱印船貿易を開始しました(~1635)。 理 […]

  • 2020/09/14
  • 2021/01/14

☞【江戸時代初期の日英関係】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、『バテレンの世紀』17章。 「江戸時代初期における日本とイギリスの関係」についてです。 飛行機で行っても半日かかるような距離でありながら、 明治維新、日英同盟、太平洋戦争、とイギリスとの関係は実に深いですよね。 「島国」、「 […]