- 2019/08/02
- 2021/04/16
☞【§1.230万人はどのように戦死したのか?】『データで見る太平洋戦争』(高橋昌紀、2017年)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「太平洋戦争における戦没者の数」についてです。 データで見る太平洋戦争 「日本の失敗」の真実 [ 高橋昌紀 ]価格:1,836円(2019/7/30 17:19時点)感想(0件) 以下、「データで見る太平洋戦争」の第1章、「 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「太平洋戦争における戦没者の数」についてです。 データで見る太平洋戦争 「日本の失敗」の真実 [ 高橋昌紀 ]価格:1,836円(2019/7/30 17:19時点)感想(0件) 以下、「データで見る太平洋戦争」の第1章、「 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、13代~15代将軍、「家定、家茂、慶喜」についてです。 1840年、家慶時代の三方領地替え幕命撤回を「幕末」とする方もいらっしゃいますが【コチラ】、 オーソドックスに考えると1853年からの家定時代からが「幕末」でしょうか。 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「徳川11代将軍・家斉、12代将軍・家慶」です。 以下、堀口茉純先生の「TOKUGAWA15」(2011年、草思社)を参考にさせて頂きました。 とても面白い本ですよ。 11代:家斉…ビッグダディ将軍 家斉時代は50年くらいと […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「9代将軍家重・10代将軍家治」についてです。 ニックネーム付けが上手な堀口茉純先生の「TOKUGAWA 15」(2011年、草思社)を参考にさせて頂きました。 明治維新の芽が出たのもこの時期。 薩摩藩は幕府への憎悪を抱 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「8代将軍・徳川吉宗時代」です。 堀口茉純先生の「TOKUGAWA 15」(2011年、草思社)を参考にさせて頂きました。 改めまして面白い本だと思います。 さて、8代将軍を誰にするかは一悶着ありました。 対立したのは尾張藩 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、徳川6代・7代将軍の「家宣・家継」です。 4代将軍家綱、その弟の5代将軍綱吉とも跡継ぎに恵まれませんでした。 そのため、家綱の弟(綱吉にとっては兄)の「綱重」の息子、家宣が6代将軍になりました。 これにより、徳川家康→秀忠→ […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「4代将軍家綱、5代将軍綱吉」についてです。 『TOKUGAWA15』(堀口茉純、2011年)を参考にさせて頂きました。 家綱就任(1651)から綱吉死亡まで(1709)は58年間。 家綱にしても、その弟である綱吉も仲良く就 […]