こんにちは。
日本史のダメなところ・・・といえば、やっぱりコレ。
絶対、「覚える量が多い」と思うのですよね・・・。
結局、覚える量が多過ぎませんか・・・
高校時代に日本史を選択しなかったから余計に辛く感じるのかも知れません。
でも、飛鳥時代の律令制度である「二官八省一台五衛府」の役職を全部覚えるとか、
「伽藍配置」の変遷を全部覚えるとか、
とにかく「暗記」がつらかったです・・・。
世界史も覚える量は多いと思います。
でも、圧倒的に「浅い」のです。
日本史は「深い」。
深い、深すぎるっ・・・
こういうのは、大学の教養課程でやれば良いんじゃないのかとすら思います。
都内進学校の理系生徒で歴史とる人なんていませんよ~ってか。
ちなみに、東大理Ⅲ卒の研修医は、
「都内進学校の理系生徒で日本史・世界史をとる人なんていませんよ~。なんせ社会全体の配点が低いので11月ごろから倫理政経をちょろっとはじめるくらいですよ~」
とのこと。
多分、日本史を11月から2ヶ月間「ちょろっ」とやるだけでは、普通の人は点数とれないでしょう・・・
ただ、それとは別にこういう話を聞くとちょっと残念な気持ちになるんですよね~。
受験も大事ですけど、そして、倫理政経も大事ですけど、歴史も大事ですよ・・・と言いたいのですよね・・・。
そうした「科目間差」をなくすためにも、もう高校生以降は近代史以降にするとかでも良いのでは・・・とすら思います。
もっとも、医者で歴史を選択した人は少ないですし、私大生はそもそも社会すら受験していないんですけどね。
「受験生の歴史離れ」を防ぐには、思い切って、 「二官八省一台五衛府」の役職を全部覚える、とかはもう辞めたらどうでしょうか。
日本史はそれにしても、「覚えることが多過ぎる」。
(歴史は流れ、とか言っている人も「暗記は不要」とは言っていない。)
暗記のお供に↓
日本史でるとこ攻略法 (シグマベスト)新品価格 ¥648から (2019/9/3 15:36時点) |