【試験に役立ちそうなポイント】
★高山寺といえば、明恵上人。高弁の名でも知られる。鎌倉新仏教の流れに対して旧仏教改革を訴えた人でもある。華厳宗。法然を批判した書物が「摧邪輪」。
★また、高山寺といえば、「鳥獣戯画」。日本初の漫画?の地位を得る。鳥獣戯画が描かれたのは院政期。(ほか、院政期の巻物といえば、源氏物語絵巻、信貴山縁起絵巻、伴大納言絵巻)

家から比較的近い世界遺産!!ということで訪れた高山寺。

風光明媚すぎるやろーとも思う。

明恵上人、華厳宗、鳥獣人物戯画、このあたりは頻出。
※明恵上人=高弁。「北条結婚、りえ妊娠」における、「結婚=華厳宗、高弁」の部分である。後鳥羽上皇の時代、というのもちょっと注意(敗兵を匿っていたりもするが、北条泰時とは懇意)。法然に対して 『摧邪輪』 で批判したのもチェックポイント。

今回の訪問ではじめて知ったのが、「日本最古の茶園」であること!臨済宗開祖の栄西が日本に茶を持ち込んだのは知っていたけど、それを育てたのが明恵上人だったとは!
栄西は旧仏教と対立していたイメージしかなかったけど、そうでもないんやね。

おそらく、外国人が日本に来て「Cool !!」と思うのはこういうところなんじゃないかと。人ごみに溢れた金閣寺より高山寺を案内したい。

でもって、鳥獣戯画。

芸術に説明は要らない!これは素晴らしい!
高山寺は現在、台風による倒木の影響で一部見れないところがあるけど…。(♨あの時の台風は酷かった…)
高山寺、喧騒を忘れて佇みたい人には是非オススメ!
世界遺産・高山寺のHPは【コチラ】。