- 2020/09/27
- 2022/12/23
☞【1493年に何があった?】『戦国期足利将軍研究の最前線』(山田康弘編、2020年)
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、『戦国期足利将軍研究の最前線』より、 第1部:「室町時代から戦国時代へ」です。 おそらく、あんまり試験には出ません(笑)。 しかし、応仁の乱からすぐに戦国時代になったというわけではない、ということだけは理解して下さいね。 以 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、『戦国期足利将軍研究の最前線』より、 第1部:「室町時代から戦国時代へ」です。 おそらく、あんまり試験には出ません(笑)。 しかし、応仁の乱からすぐに戦国時代になったというわけではない、ということだけは理解して下さいね。 以 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは、『戦国期足利将軍研究の最前線』です。 まず、この本が本屋で大量に「平積み」にされていることに驚きました。 なんせ、テーマがマニアックじゃないですか。 しかし、内容は実に満足しました。 「応仁の乱ブーム」の後は「応仁の乱『後』 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは「南京事件」です。 「南京事件」は「プロパガンダ」とずっと思っていました。 しかし、「もう一つ上の日本史」で決してプロパガンダとは言い切れない、と書いておりまして、読んだ次第です。 「でっちあげ」説にはいくつか誤解していた点が […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは「台湾はなぜ親日なのか」(2015年)。 旅行に行く前に現地の歴史をちょっとでも頭に入れておくのも悪くないと思って購入しました。 東日本大震災の時、台灣からの義援金が253億円で、その半分以上が個人資産。 (ただし、当時の日本 […]
こんにちは。 今回は、「娘の小学校受験」の時に感じたことを紹介させていただきます。 5年前のことです。 娘の小学校受験に先立っての入塾アンケートで、 「宗教教育についてどう思いますか」 と書かれたものを見たとき、 「(ヤバイ、何も答えられない・・・、コレ、親 […]
こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』最終章~エピローグ。 ついに「鎖国」となり、ポルトガル人は追放され、「バテレンの世紀」も終焉を迎えるのですが、 「鎖国」とはズバリ何でしょうか? 一言で言いますと、「海外まで出るリスクを避けて、オランダに輸入 […]