~只今、全面改訂中~
  • 2020/09/25
  • 2021/05/01

☞【国益か、真実か。】『南京事件を調査せよ』(清水潔、2017年、文藝春秋)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは「南京事件」です。 「南京事件」は「プロパガンダ」とずっと思っていました。 しかし、「もう一つ上の日本史」で決してプロパガンダとは言い切れない、と書いておりまして、読んだ次第です。 「でっちあげ」説にはいくつか誤解していた点が […]

  • 2020/09/24
  • 2021/05/04

☞【日台友好!】『台湾はなぜ親日なのか』(田代正廣、2015年、彩図社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは「台湾はなぜ親日なのか」(2015年)。 旅行に行く前に現地の歴史をちょっとでも頭に入れておくのも悪くないと思って購入しました。 東日本大震災の時、台灣からの義援金が253億円で、その半分以上が個人資産。 (ただし、当時の日本 […]

  • 2020/09/23
  • 2021/01/10

台湾旅行

こんにちは。 今はコロナでそれどころではないですが、1年前および2年前と2回、台湾旅行しました。 2年前は台南。 実はこれが12年ぶりの海外旅行でした・・・ なんせ泊まったホテルが良かったです。 ホテルの食事がとにかく美味しい・・・。 そして、グレードの高いプ […]

  • 2020/09/22
  • 2021/01/10

☞【お受験で宗教教育を聞かれたけど・・・】

こんにちは。 今回は、「娘の小学校受験」の時に感じたことを紹介させていただきます。 5年前のことです。 娘の小学校受験に先立っての入塾アンケートで、 「宗教教育についてどう思いますか」 と書かれたものを見たとき、 「(ヤバイ、何も答えられない・・・、コレ、親 […]

  • 2020/09/21
  • 2021/01/14

☞【鎖国とオランダ。鎖国は祖法ではなかった。】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』最終章~エピローグ。 ついに「鎖国」となり、ポルトガル人は追放され、「バテレンの世紀」も終焉を迎えるのですが、 「鎖国」とはズバリ何でしょうか? 一言で言いますと、「海外まで出るリスクを避けて、オランダに輸入 […]

  • 2020/09/20
  • 2021/01/14

☞【1637年、天草・島原の乱、勃発!】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』24章~26章。 秀忠は逝去し、家光親政時代です。 この時代は何と言っても「天草・島原の乱」と「鎖国体制の完成」。 まずは年表から。 秀忠死去以降 1632 秀忠死去。 1633 管区長代理フェレイラ、棄教( […]

  • 2020/09/19
  • 2021/01/14

☞【江戸時代に台湾占領が起きたかも知れない?】『バテレンの世紀』(渡辺京二、2017年、新潮社)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは『バテレンの世紀』第22章、23章。 「オランダとの関係」と「家康死後~秀忠死去までの略年表」です。 オランダはひたすら江戸幕府に従っていたようなイメージがあるかも知れませんが、それは一面に過ぎません。 オランダとの対決によっ […]