~只今、全面改訂中~
TAG

日本史 勉強法 古代

  • 2021/11/16
  • 2022/01/01

☞【中央集権強化へ】『672年、壬申の乱』(古代史講義戦乱篇⑤)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「672年、壬申の乱」です。 背景には外交方針の違いがあったと考えられるようになりました。 以下、壬申の乱のポイントを『古代史講義戦乱篇(2019)』第5講( 元宮内庁京都事務所長、北啓太先生)を参考に書かせて頂きました。 […]

  • 2021/01/15
  • 2021/01/15

☞【深追いしない原始時代。】原始時代概観。

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「原始時代の概観」です。 原始時代は史料が少ない分、「諸説」まかり通ります。 それらは実に面白いのですが、推測の域を抜けないものを妄信することは危険ですので、 用語集、教科書、問題集、史料集、ゴロあわせくらいにとどめて、「深 […]

  • 2019/12/20
  • 2021/10/26

☞【天武天皇の対外政策は?】『飛鳥・藤原の時代と東アジア』(古代史講義4-2)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「古代史講義(ちくま新書)」より「飛鳥・藤原の時代と東アジア」、後編です。 【前編はコチラ】 白村江で大敗を喫した後、天智天皇は防備を固めます。 一方、大陸では唐と新羅が仲違いを始めます。 そうこうしているうちに国内では天智 […]

  • 2019/12/19
  • 2021/10/26

☞【白村江で中央集権?】『飛鳥・藤原の時代と東アジア』(古代史講義4-1)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「古代史講義(ちくま新書)第4講」より「飛鳥・藤原の時代と東アジア」(日本大学文理学部教授、中村順昭先生)です。 7世紀後半は豪族連合的なヤマト政権が天皇を頂点とする官僚制的な国家へと変貌する時代でした。 中国では隋・唐とい […]

  • 2019/12/18
  • 2021/10/29

☞【蘇我氏は一枚岩でなかった!】『蘇我氏とヤマト王権』(古代史講義3-2)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「古代史講義(ちくま新書)第3講」より、「蘇我氏とヤマト王権」です。 【前編はコチラ】 ★推古天皇崩御の際に、後継者をめぐって蘇我氏一族は分裂。蝦夷が叔父・境部摩理勢を討つ。 ★蘇我入鹿が山背大兄王ら上宮王家一族を滅亡させた […]

  • 2019/12/17
  • 2021/11/08

☞【馬子と太子は仲悪くない】『蘇我氏とヤマト王権』(古代史講義3-1)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「蘇我氏とヤマト王権」です。 近年、蘇我氏関連の書籍は目白押しで、蘇我氏が果たした役割は再評価されています。 古代史講義(ちくま新書、2018年)第3章(文部省科学省教科書調査官、鈴木正信先生執筆)を参考にさせて頂きました。 […]