~只今、全面改訂中~
CATEGORY

☞【平安・鎌倉時代】(794-1333)

  • 2022/06/04
  • 2022/06/18

☞【鎌倉後期①:1268年】『蒙古国牒状、日本に!』

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鎌倉後期①:1268年」です。 江戸時代の幕末を「ペリー来航」からとするならば、 鎌倉時代の幕末はこの「蒙古国牒状」からでしょうか。 ただ、江戸幕府と鎌倉幕府、両者の対応は全く異なりました。 以下、年表を整理していきたいと […]

  • 2021/12/17
  • 2021/12/23

☞【受領>目代>在庁官人】『受領と地方社会』(古代史講義13)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「受領と地方社会」です。 988年の尾張国守・藤原元命への訴状である「尾張国郡司百姓等解文」や「今昔物語」の藤原陳忠が言ったとされる「受領は倒るる所に土をつかめ」のフレーズにより、受領には悪役のイメージがありますが、受領は悪 […]

  • 2021/12/13
  • 2021/12/23

☞【平安前期まとめ】『平安京の成熟と都市王権の展開』(古代史講義10)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「平安京の成熟と都市王権の展開」。 古代史講義第10講(国士舘大学文学部准教授、仁藤智子先生)のテーマです。 ほんの15ページの文章にして、平安前期のまとめのようであり、これ以上短く言い表すことなどできないと感じるくらい名文 […]

  • 2021/12/12
  • 2021/12/23

☞【桓武天皇のパフォーマンス】『平安遷都と対蝦夷戦争』(古代史講義9-2)

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「桓武天皇時代の対蝦夷戦争」です。 【前編はコチラ】 「古代史講義」を参考にさせて頂きました。 780年、伊治呰麻呂の乱 藤原仲麻呂政権の頃より東北地方の版図は拡大します。 そして、光仁天皇の時代に、伊治城まで進んでおりまし […]

  • 2021/05/16
  • 2021/10/22

☞【平安時代⑫】「前九年合戦(1051~)はホントは12年。後朱雀、後冷泉天皇時代」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「後朱雀天皇、後冷泉天皇時代」です。 この時代、「末法思想」の広がりとともに「藤原摂関家」時代は終焉を迎えました。 また、東北では「前九年の役(1051年~)」が行われました。 「九年」といいつつ、ほんとは「十二年」なんです […]

  • 2019/11/14
  • 2021/10/24

☞【平安時代⑯】「白河院絶頂期と雌伏の鳥羽天皇」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「鳥羽天皇」時代です。 この時期は白河法皇の院政絶頂期でした。 若き鳥羽天皇はその影で雌伏の時を過ごします。 第74代:鳥羽天皇期(1107~1123年) 【鳥羽天皇】1103~1156。生後まもなく母が死亡。白河法皇のもと […]

  • 2019/11/13
  • 2021/10/23

☞【平安時代⑮】「院政に咲いたあだ花:堀河天皇時代」

こんにちは。 今回ご紹介しますのは、「堀河天皇」時代です。 なんと申しましょうか。 堀河天皇は院政時代に咲いた「あだ花」のような存在だったと思います。 あだ花・・・ 「実を結ぶことなく、はかなく散り去る花。」(Weblio/実用日本語表現時点) 第73代:堀河 […]