~只今、全面改訂中~

☞【やっぱり特殊】『日本人の本質』(中西輝政、2011年)【前編】

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、『日本人の本質』(中西輝政、2011年、日本文芸社)です。

ちょっと長くなってしまいましたので、前編・後編に分けたいと思います。

著者の中西輝政先生は、アメリカの機密資料「ヴェノナ文書」の研究者としても知られております。

中西先生は、留学先で占領下に持ち去られたもの(つまり日本では読めない明治大正期に書かれた書物)を読んで、日本の真の国民性に気づかされたと言います。

さっそく以下、読書メモ&雑感です。

第1部:文明

日本の文明は、他の世界主要文明と異なり、

「1つの国で1つの文明をなしている」

という世界に類例のないケースだそうです。

これは、「文明の衝突」を書いたハンチントン教授による分類ですが、

世界の7大文明は、①西欧キリスト教文明 ②ロシア正教文明 ③イスラム文明 ④ヒンズー文明 ⑤中華文明 ⑥日本文明 ⑦中南米ラテン・アメリカ文明であり、

日本文明が、1つの国のみで成立している点を、日本人はもっと認識すべき、と提言しております。

地理的にはもちろん中国を中心とした中華文明圏にあるのだけど、

大陸の人たちとは根幹が著しく異なるんですよね…。

むしろ南洋諸島の人たちに近い、という方もいます。

ただ、この価値観の違いが(著者の言われますように)「天皇制」から来ていると断定するのは早計のような気もしますが…
日本はガラパゴスだと嘆く日本人もいますけど、
むしろそれは強みでもあるかも知れませんね。

そして、日本文明の特徴としましては、非常に深い意味での「庶民性」だそうです。

たとえば仏教。

仏教は日本に入ると、「日本仏教」という独自の形態に変化しました。

知識人たちが「時代の要請」によってもたらしたものでも、結局、「文明としての日本」に合わないものであればためらいなく変化させてしまうのです。

これは日本の神に対する考えからも来ております。

西洋にとっての神とは「奇跡を行い給う外部の存在」で、

時に科学と衝突するために、執拗に科学研究に取り組んだ経緯がありますが、

日本人にとって神は、外部にあるのではなく、「自らの心に宿る」というものなので、

自分の心を清々しく保つことを重視します。戒律もありません。

古いものを守る一方、新しいものも積極的に受け入れる、それでいて文明の根幹が変わることがない、というのが日本文明の特徴だそうです。

↑「神道の影響」について、わかりやすく書かれています。

書籍はコチラ

【中古】 日本人の本質 /中西輝政【著】 【中古】afb価格:110円
(2022/1/24 14:53時点)
感想(0件)

→【後編:コチラ