こんにちは。
今回ご紹介しますのは、discovery Japanの「武士道」(Discover Japan、2015年、エイ出版社)。
「武士道礼賛」ははたして正しいのか、というのが個人的なテーマでもあります。【コチラも】
opinion
(1)新渡戸稲造の「武士道」は日清戦争と日露戦争の間に、日本人の良さを外国人に知ってもらおうと思って書かれた。
そこで描かれた「武士」の原型は、「平和な江戸時代における、武士ってこうありたいよな、といった道徳観で成立した武士」であり、戦闘に明け暮れた室町戦国時代の「リアル武士」ではない。
(2)「武士道」の良いところは責任感が強いところであるが、ちょっとした切腹で切腹しようとしたり、名誉を重んじるあまりにすぐ斬り合いを始めたりするのは欠点でもある。
(3)「武士道」が現代日本(あるいは太平洋戦争期)にどのような影響を及ぼしているのかは一度、考えてみる必要があるだろう。
「武士道」はドラマなどを通じて、ちょいちょい我々の骨身に染み込んでいるが、もう一度、よく考えてみるべきではないだろうか。
以下、読書メモと雑感。
【武士道】
「花は桜木、人は武士」と、言われるように庶民も武士道に憧れ、マネをしていた。
しかし、責任感が長所でもあり短所でもあった。
ちょっとした失敗で切腹したり(※政策に失敗して失敗はともかく、門限に遅れたりして切腹したり、「忘れ物をして切腹」した例も。)、
武士における最上位におかれる「名誉」を傷つけられたと言っては斬り合いをはじめてしまうというのが難点。
【新渡戸稲造】
東大の入試で「太平洋の橋になりたい」と答える。アメリカ人の奥さんにも「武士道」を理解してほしかった。(自身はクェーカー教)
日清戦争で勝利して国際社会の列強の仲間入りを果たした日本は、諸外国に「野蛮な国」というイメージを払拭する必要があった。
新渡戸稲造の「武士道」には仏教、神道も少し入るが、基本的には儒教の影響が色濃い。
ただ、新渡戸稲造は「病気療養中」に「武士道」を書き上げた。
くれぐれも病身を我慢して仕事していたわけではない。
つまり、「武士道」とは、我慢強さを奨励するものではなく、ましてや「いかにブラック企業で生きていくか」というものではない。
【葉隠】
「武士といふは、死ぬ事と見付けたり」の意味は曲解されている。
次に来る言葉は、「どちらにしようか迷う場面では死ぬ確率が高い方を選ぶのがよい」という言葉であり、
なぜかといえば、「安全な道を選んで腰抜け、と思われないように」である。
「死の哲学書」ではなく、「いかに失敗をせずに奉公するか」というビジネス本としての側面も強いのだ。
(※以下のようなことが書かれています)
★報連相がいつでも大事。
★トップへの意見具申にはワンクッションを置くべし。(まずは言うべき地位の人に諫言してもらう)
★直訴するなら場を選べ。誰にも見られず、聞かれずに。(スタンドプレーは自己陶酔型)
★主張して論破するのではなく、相手を忖度する気持ちが肝要(日本は「和」。西洋にはない。常に検討の余地を残す。)
★武士も仕事も真剣勝負、勝つには周到な準備を。
★リハーサルをするなど振る舞いには常に気を付けるべし(鏡を見ろ、姿勢を直せ、と。)
♨散り際の美しさはドラマになりやすいですが、違うのです。
その他:武士道をより理解するための本・人
『甲陽軍鑑』(小幡景憲)
国を滅ぼす4つの大将
★バカなる大将…努力を怠る。家来のお世辞が見抜けない。
★利口すぎる大将…独りよがり、計算高く家来の手柄を値切る。
★臆病なる大将…特に部下の行動を疑い、こびへつらうものを取り立てる。
★強すぎたる大将…周囲は機嫌を損ねないようなことしか言わなくなる。
こういう上司がいたら嫌ですよね…。(しかし、多いと思います。)
【山岡鉄舟】
西郷に会うために薩長軍に「朝敵だ」と名乗りながら丸腰で分け入っていく。
「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困りもす」と言わしめる。
※山本兼一「命もいらず 名もいらず」で主人公。
これぞ武士、か?
命もいらず名もいらず 上 幕末篇【電子書籍】[ 山本兼一 ]価格:1,466円 (2021/7/4 18:38時点) 感想(0件) |
【北畠顕家】
北方謙三「破軍の星」で主人公に。
破軍の星 (集英社文庫) [ 北方謙三 ]価格:990円 (2021/7/4 18:38時点) 感想(18件) |
【鉄砲を捨てた日本人ー日本史に学ぶ軍縮】(中公文庫)
戦国時代に主流となった鉄砲はなぜ江戸時代で表舞台から消えたのか。武士にとって刀が象徴的なものであったからである。
鉄砲を捨てた日本人 日本史に学ぶ軍縮 (中公文庫) [ ノエル・ペリン ]価格:649円 (2021/7/4 18:39時点) 感想(2件) |
♨なるほど、この着眼点は面白い。鉄砲全盛になっていたら、大砲の技術up⇒海軍の技術upとなっていたであろうか? 武士道が伝えたかったのは日本人としての名誉、人のために立ちたいと言う精神というが、戦国時代の戦闘が刀剣がメインと思われてしまっているのは、残念。
書籍購入
別冊Discover Japan ビジネスに活かす武士道の教え【電子書籍】価格:815円 (2020/3/18 17:47時点) 感想(0件) |
【バーゲン本】ビジネスに活かす武士道の教え [ Discover Japan特別編集 ]価格:550円 (2020/3/18 17:48時点) 感想(0件) |