【ポイント】
★清水寺を建立したのは坂上田村麻呂。(坂上田村麻呂といえば、征夷大将軍として蝦夷征伐。)
★802年、アテルイ降伏。坂上田村麻呂は助命を請う。しかし、かなわずアテルイは処刑されてしまう。
♨「もしも、坂上田村麻呂とアテルイが組んで東北政権を樹立していたら…」という発想は面白い。
清水寺
2019年x月x日、姉一家と共に清水寺へ。
結論から言いますと、非常に良かったです!
ここだけ別世界のようでした。
お店も豊富ですので、なんにも困りません。
(↑写真↑)いわゆる、「清水の舞台から飛び降りる」の清水の舞台。
さて、問題。
清水寺は誰が建てたでしょう?
↓↓
↓↓
ヒント
↓↓
正解は、「坂上田村麻呂」!
「田村麻呂」ってあまりにも独特な名前ですよねー。最初は苗字が2つあるのかと思いましたよ。
ちなみに初代征夷大将軍は「大伴男麻呂」(731-809)。
教科書にも出てくる「紀古佐美」(733-797)は「征東将軍」です。
(※紀古佐美→大伴男麻呂→坂上田村麻呂の順です)
蝦夷関連略年表
- 780 伊治公呰麻呂の乱。
- 781 桓武天皇即位。母親は高野新笠という百済人。
- 784 長岡京遷都。藤原種継暗殺事件。【この本がわかりやすい】。真の首謀者は大伴家持(令和で一躍脚光を浴びた大伴旅人の息子)。早良親王流罪。
- 788 紀古佐美、征東将軍として蝦夷へ。
- 789 紀古佐美、阿弖流為(アテルイ)の反撃を受ける。桓武天皇に兵站の困難さを訴える。
- 794 大伴男麻呂、一度は断ったものの、征夷大将軍として蝦夷へ。副将軍:坂上田村麻呂が活躍。平安京遷都。
- 797 坂上田村麻呂が征夷大将軍に。
- 802 胆沢城(いさわじょう)築く。阿弖流為が降伏。田村麻呂は助命を願うが、阿弖流為は処刑されてしまう。
- 803 志波城(しわじょう)築く。※城の名前、順番の暗記は【コチラ】。
- 805 徳政論争。藤原緒継vs菅野真道。緒継「今天下の苦しむ所は、軍事と造作なり」→蝦夷征討と平安京建設一時中止に。藤原緒継は光仁天皇(桓武の父)擁立に一躍買った藤原百川の長男。
- 806 桓武天皇死去。69-70歳。平城天皇へ。
※平城京からの遷都は南海大地震が原因(2018/07/13news:奈文研の調査)という説がある。本当だろうか?
※桓武天皇の時代、親王は2人の女性しかいなかったが、桓武はなんと32人の子だくさん。こんなに多いとそりゃ弊害となるであろう。親王たちは特権階級を良いことに地方での簒奪に走る。【桃崎有一郎『武士の起源を解きあかす』】
※よく間違えるところではあるが、「勘解由使」は「桓武天皇」、「検非違使」は「嵯峨天皇」のとき。健児の制(軍団制を廃止し、志願兵制に。郡司の子弟などが選ばれた。)は桓武。【令外官一覧】
阿弖流為の助命叶わず…
『消えた蝦夷たちの謎』(関裕二、2010年、ポプラ社)を読みましたが、なかなか面白かったです。
その中で興味深かったことは、坂上田村麻呂も「東漢氏」の出身で、蘇我氏と近い関係にあったとのこと。
蘇我氏に近い関係ということは、藤原氏にとっては油断できない相手だそうです。
そこで。もし、阿弖流為と田村麻呂が協力して東北政権を樹立していたら…という発想、実に面白くないですか??
また、蝦夷はフロンティアであり、移り住んできた人から成立しているという説も興味深いです。
蘇我氏、安倍氏、大伴氏といった面々は東北の代弁者で、日本書紀で蝦夷のことを散々に書いている藤原不比等とは反対の立場とも。
藤原不比等の全盛期から東北遠征が開始されていることも、理由があるんですって。
「奈良時代の東北」なんて、ほとんど教科書類では扱わない分、非常に面白いと思います。
【中古】 新・古代史謎解き紀行 消えた蝦夷たちの謎 東北編 /関裕二【著】 【中古】afb価格:657円 (2019/6/6 08:03時点) 感想(0件) |
東北経営の基地の変遷
奈良時代の東北は、ほとんど教科書に載らないのですが、こうした暗記物だけ載るのでどうかと思いますよ。【日本史のココがダメ】
しかし、試験に出るからには覚えなくてはですね…。
647年 | 渟足柵 (ぬたりのさく) | 孝徳朝 |
648年 | 磐舟柵(いわふねさく) | 孝徳朝 |
708年 | 出羽柵 | 元明朝 |
724年 | 多賀城 | 聖武朝 |
733年 | 秋田城 | 聖武朝 |
802年 | 胆沢城(いさわじょう) | 桓武朝 |
803年 | 志波城(しわじょう) | 桓武朝 |
石黒先生の「日本史出るとこ攻略法」では
ぬ い で たが(やせ) 秋の田を いざ、 し(あ)わ(せ)
と覚えるそうです。
【その他】
★蝦夷と新羅が結ぶと厄介だったので遠征したという話も。
★780年の 伊治公呰麻呂の乱 では一時期、多賀城が落とされる。
★藤原家の隆盛と東北征伐がリンクしている(聖武天皇が即位同時に多賀城建立etc)のは、古代より続く藤原家と大伴氏の争いから?