~只今、全面改訂中~

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、「幕末年表㉔:1868年1月」です。

慶喜は家臣の暴発を防ぐべく、大坂城へ引きあげました。

そして、旧幕府軍が「討薩表」を朝廷に渡しに京都へ向かったところ、

待ち構えていた薩摩藩兵と、戦いが起こりました。

この戦いを、場所にちなんで「鳥羽・伏見の戦い」と呼びます。

「戊辰戦争」のはじまりです。

1868年(慶応4年/明治1年)1月

1/1慶喜、「討薩表」を発令
1/2 幕府軍、大坂城を出て京都に向かう。

※慶喜は朝廷により議定に議定に任じられた。
※朝廷は慶喜に軽装で来るように命じる。
※徳川家臣団は慶喜の無罪と、「討薩表」の受理を求めて上京。


大坂湾では榎本艦隊と薩摩藩軍艦が交戦。
1/3 「鳥羽・伏見の戦い」はじまる。(※1)

※道を開けろという旧幕府軍に対して、薩摩藩兵は「朝廷に聞いてくるからそこで待っとけ」と言い、その間に戦闘準備を整える。
※旧幕府軍がしびれを切らして入京しようとしたところ、戦闘準備を整えていた新政府軍が銃撃。
※そもそも旧幕府軍は京都に入る途中での戦闘を想定しておらず、銃撃に驚いて指揮官(滝川具挙)が真っ先に退却し、指揮系統が崩れた。
※同日、慶喜は大坂在中の各国公使に薩摩藩討伐の意思を伝えている。
1/4 仁和寺宮、征討大将軍に任命され、錦旗を掲げて東寺に進む。 (※2)

※土佐藩、薩土密約に基づき参戦。
※人数に劣る新政府軍は天皇を連れて西国に逃げるプランもあった。
1/5淀藩の裏切り(※3)

※淀城へ逃げ込もうとするが、断られる。
1/6 慶喜、大坂城脱出。(※4)

※松平容保らを無理やり引き連れて、海路、江戸へ向かう。
※いまだに賛否両論。
※味方の津藩から砲撃も受ける。
※ただ、死者279人で敗北とは言えまい…。

女系図でみると面白い。コチラ
1/7 朝廷、慶喜追討令を出す。(※5)

※今度は慶喜が朝敵に。
1/10旧幕府領の接収・御領化を通告
1/11神戸事件

※備前藩兵が隊列を横切ったフランス水兵を負傷させ、さらに列国外交団銃撃まで発展
※新政府はじめの外交問題
※責任者切腹
1/12 慶喜、江戸城に戻る (※6)

小栗忠順、抗戦作戦を主張したところ慶喜により解任を通告される
1/13歩兵頭、駿府警備を命じられる
1/14錦旗紛失事件

※神戸事件の影響で、当時、神戸は列国に占拠されていた。
※それを知らずに通り過ぎようとした土佐藩士が検問を受けた。
※本山茂任は錦の御旗を板垣退助の迅衝隊に届けようとしていたが、フランス兵に奪われた。
※その後、伊藤博文らが陳情して返還。
1/15新政府、大政復古と開国和親の方針を各国公使団に通告

慶喜、主戦派の小栗忠順を正式に解任、恭順の意を示す。
1/17慶喜、松平慶永たちに弁明の書状送る
1/19ロッシュ(仏)、慶喜に再起を促すが、慶喜はこれを拒否
1/20青松葉事件

※尾張藩で佐幕派が粛清される。
※これにより新政府軍は東征がより容易に。
1/23目付を箱根・碓氷関所に派遣する
1/25幕府陸軍総裁に勝海舟、海軍副総裁に榎本武揚が任命される。

英国(パークス)、局外中立を宣言(※7)

※フランスをはじめ、他国も続く。