
この人の面白いところは、
日本に伝わった仏教は。オリジナルの仏教ではなく、ウルトラマン仏教だったー。
としたこと。
たしかに法華経ではブッダが空を飛んだり、浄土教にいたってはブッダが阿弥陀ブッダになっていたり・・・(ウルトラマンで言えばウルトラマンセブン)
聖典なんて読んだことないから、そんなことになっていたとは知らなかった。
さらに、
「日本に仏教が公式に伝来したのはいつのことか?」
①552年もしくは538年
②1935年
という質問の答えも、ウルトラマン仏教なら①、公式な仏教(=南伝大蔵経)なら②と、明快な答え。
ほか、
「稲作が縄文時代から始まっていたことは常識」、
「弥生人が大量に渡来した形式はなく、縄文人が弥生人になっただけ」、
「4世紀は謎の世紀ではなく、倭国が朝鮮に軍事的に攻め込んだ世紀」、
「奈良時代以前の史料なんてほとんどないので、本気で考えてもわからない」、
「白村江の戦いは復興詐欺」
などなど、実に歯切れが良い。
堅苦しい話ではないので、電車の中とかは用語集とにらめっこするのではなく、こういう本を読んでリラックスするのが良いと思う。
書籍購入
楽天
秘伝・日本史解読術 (新潮新書) [ 荒山 徹 ]価格:880円 (2019/11/6 02:59時点) 感想(2件) |
電子書籍
秘伝・日本史解読術(新潮新書)【電子書籍】[ 荒山徹 ]価格:880円 (2019/11/6 02:59時点) 感想(0件) |
amazon
秘伝・日本史解読術 (新潮新書)新品価格 ¥880から (2019/11/6 02:58時点) |