~只今、全面改訂中~

☞【明治維新は正しかったか?】『官賊と幕臣たち』(原田伊織、2016年)

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、『官賊と幕臣たち』~列強の日本侵略を防いだ徳川テクノクラート~(原田伊織、2016年、毎日ワンズ)です。

もし明治維新がなければ、日本はずっと遅れたままだった・・・なんて、ずっと思っていました。

大学生の時は「おーい、竜馬」を読んで、坂本龍馬のようになりたいっ!って思いましたし…

ところが、

昨今では「はたして明治維新は正しかったのか?」という問題提起がトレンドとなっているではないですか!

その端緒と言えるのが、2015年に原田先生が出された「明治維新の過ち」。

本書はその続編ですが、より面白くなっている気がしました。

まず、幕末と昭和前期の軍国主義は一本の線で結べるとし、その延長線上にあるとしている現政権にも危惧。

幕末に関しては、

幕臣官僚たちが一致して考えていたことは、勝てない戦はやってはならぬということであった。…欧米列強と戦をやっても勝てぬとなれば、外交交渉で防ぐしかない。軍事力の裏付けなくして外交交渉が成り立つのか。…彼らは知力と胆力と人間力で列強と渡り合った…。

 

「官賊と幕臣たち」はじめに

と、交渉に当たった幕臣官僚の功績を挙げ、

一方、…反徳川勢力は、裏では大英帝国と気脈を通じながら、「尊皇」という時代の気分に乗って、その「皇」であるはずの天皇を政治的な道具として徹底的に利用しつつ、ひたすら幕府の足を引っ張った

 

「官賊と幕臣たち」はじめに

と、薩長を非難。(♨あれれ、今まで思っていたこととちょっと違うぞ・・・)

そして、幕末に日本が植民地されなかった理由は、

徳川体制そのものであり、また、高度な教養と倫理観を身にまとった他ならぬ幕臣官僚であった

 

「官賊と幕臣たち」はじめに

とのこと。

さらに現在の学校教育の変革を主張されます。

読めば読むほど、幕臣官僚の優秀さを知ることとなり、

「江戸の教育は良かったが、明治の教育は失敗だ」という話もうなづけます。

織豊時代の貿易のお話も興味深く、勉強になりました。

オススメです。

書籍はコチラ↓

官賊と幕臣たち 列強の日本侵略を防いだ徳川テクノクラート [ 原田伊織 ]価格:1,512円
(2019/5/17 15:39時点)
感想(6件)

あとがきで、「もし会津が第1次幕長戦争に参加していたらだいぶ変わっていたのではないか?」という問いかけがありましたが、僕自身も幕末のターニングポイントはここだと思います。

読書メモ編はコチラ