~只今、全面改訂中~

こんにちは。

今回ご紹介しますのは、「清和天皇、陽成天皇、光孝天皇」の時代です。

清和天皇が幼くして即位したことは1つの事件でした。

さらに、起きた「応天門の変」も大きな事件でした。

これにより藤原基経が権力を掌握します。

清和、陽成天皇は大人になると退位させられ、次の天皇には光孝天皇が選ばれます。

コチラも:古代史講義、摂関政治の実像について

清和、陽成、光孝の時代は3人まとめて「日本三代実録」に記されます。

第56代:清和天皇期(858年~876年)

【清和天皇】…文徳天皇第4皇子。兄の3親王(惟喬、惟条、惟彦)を抑え、生後8カ月で皇太子に立てられ、9歳という当時史上最年少で即位。外祖父の藤原良房が実権を握る。

清和天皇自身は『貞観格式』の編纂など制度の整備や学問の振興に積極的に関わり、評価が高い。

なお賜姓源氏のうち武士化した者は清和天皇の子孫に多い。

27歳で譲位し、31歳で死去。

858 文徳天皇崩御。清和天皇(藤原良房の孫)が9歳で即位。
866 応天門の変

※謎多き事件。大内裏の応天門への放火の疑いをかけられた伴善男らが処罰される。

藤原良房が正式に摂政となる(藤原氏による摂関政治の礎。)
869 陸奥国での地震に際して減免措置の詔。新羅人10人を派遣して復興にあたらせる。
875 中国で「黄巣の乱」

※塩の密売商人・王仙芝の反乱に呼応して黄巣が指導した農民反乱。875年山東に蜂起し、四川を除くほぼ全土に広がる。黄巣が帝位につき国を大斉と号したが、内部分裂により884年に藩鎮とトルコ系民族の助力で鎮圧された。これにより、唐朝の権威は失墜した。

「伴大納言絵巻」wikipediaより。

三代格式(復習)

弘仁格式(820年)…嵯峨天皇/藤原冬嗣(※平城天皇には再評価を!コチラ
貞観格式(869年、871年)…清和天皇/藤原氏宗ら
延喜格式(907年、927年)…醍醐天皇/藤原時平・忠平

♨この時代の文化は嵯峨天皇のときの元号である「弘仁」と清和天皇のときの元号である「貞観」をとって、「弘仁・貞観文化」と言われる。基本的には漢文学。

応天門の変

超絶面白い。一気読み。
古代史から解く伴大納言絵巻の謎新品価格
¥15,244から
(2019/10/4 19:56時点)
古代史から解く伴大納言絵巻の謎 [ 倉西裕子 ]価格:2,640円
(2019/10/4 19:57時点)
感想(0件)

機会があれば読んでみたいマンガがコレ。アニメ化を望む。

【在庫あり/即出荷可】【新品】応天の門 (1-11巻 最新刊) 全巻セット価格:7,084円
(2019/10/4 19:59時点)
感想(0件)

電子書籍アリ

応天の門 1巻 (バンチコミックス)
応天の門 1巻【電子書籍】[ 灰原薬 ]価格:517円
(2019/10/4 20:02時点)
感想(2件)

伴善男

【伴善男】(809~868)元々は大伴氏。仁明天皇期に重用される。866年、政敵の源信を陥れようと応天門の変を起こすが失敗。最終的に藤原良房により失脚させられる。事件の真相は闇。

源信

【源信】(810~868)みなもとのまこと。「往生要集」の恵心僧都とは別人なので注意。嵯峨天皇の息子(仁明天皇、源融などは兄弟)。嵯峨源氏として藤原良房に次ぐ出世をしていた。応天門の変では嫌疑を逃れた。